電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

807件中、12ページ目 221〜240件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)

新潟工科大など、IoT活用例とラボ活動紹介 (2019/3/14 中小企業・地域経済1)

新潟工科大学は柏崎市IoT推進ラボなどと共同で、28日13時半から「柏崎市IoT推進Lab IoT技術紹介セミナー/展示会」を同大原子力耐震・構造研究センター(同柏崎市...

当時も白河工場長だった藤本執行役員は、設備関係の改善報告会の最中だった。

早稲田大学理工学術院総合研究所は12日14時半から西早稲田キャンパス(東京都新宿区)で若手研究者育成・支援事業「アーリーバードプログラム」第8期の成果報告イベントを開く。

東大阪モノづくり体験塾、近畿大学生らが成果報告 (2019/3/5 中小企業・地域経済2)

東大阪モノづくり体験塾(西藪和明代表=近畿大学理工学部教授)は、大学生らが地域企業に出向き体験学習した報告会を大阪府東大阪市内で開いた。... 東大阪市などの中小14社が学生を...

18年度に行った現場改善リーダー育成研修や電気自動車(EV)車両構造研究などの報告会、19年度の自動車関連事業の説明会を行う。... 交流会は参加費1人3000円。

NTT―AT、本社内に技術検証拠点 顧客のデジタル変革支援 (2019/2/13 電機・電子部品・情報・通信1)

テーマを通年で募集し四半期ごとに結果報告会を行うことで、顧客企業のデジタル変革を支える新事業の創出につなげる。 ... 3月をめどに結果報告会を開く予定。

月に6回、都合のつく人を集め30分から1時間程度の報告会も開く。

にいがた産創機構、IoT活用システム例発表 (2019/2/7 中小企業・地域経済1)

にいがた産業創造機構は3月6日13時半から新潟県庁西回廊講堂(同中央区)で「先進技術開発支援事業成果報告会」を開く。

15の受賞団体のうち7団体による事例報告会が1月に都内で開催され、審査にあたった者としてコメントする機会に恵まれた。詳細は総理官邸や外務省のホームページを参照してもらいたいが、報告会では大企業や全国組...

茨城県IoT推進ラボ、事例報告会と見学会開く (2019/1/28 中小企業・地域経済)

【水戸】茨城県IoT推進ラボは、茨城県産業技術イノベーションセンター(茨城県茨城町)で、県内企業のIoT(モノのインターネット)導入を促進する「茨城スマートものづくり応...

産業利用に重きを置いた装置の高度化と利用者支援、技術講習会、研究会、報告会の開催による啓発活動など地道な努力の結果と言える。

1月は地元高校の研究報告会が開催される。

完成報告会で樋口雄一市長は「開府500年を祝う乾杯酒として市内外にアピールしていく」と意気込みを語った。

従来から民間のベンチャーキャピタルなど既存の出資者へ報告は行っていたが、外部の企業を招いた広域発表に切り替えた。9月に行った新形式の発表会に手応えがあり、第2回を今月19日に開く。... 既存の内部向...

同ロボは先日開かれたワールド・ロボット・サミット(WRS)でインフラ・災害対応部門で優勝し、その報告会も行った。

オリオン機械、技能五輪メダリストが報告会 (2018/11/8 機械・ロボット・航空機1)

【長野】沖縄県で行われた「第56回技能五輪全国大会」の「冷凍空調技術」で、金メダルを獲得したオリオン機械(長野県須坂市)の北沢未鈴選手らが太田哲郎社長に結果を報告した。

先端ポリテクニック人材育成推進協議会は16―18日に福岡市中央区の福岡市科学館で「次世代エンジニア育成国際ハッカソン」を開く。... 18日13時からの成果報告会は一般来場者も観覧できる。

戸田みらい基金、活動報告会 若手技能者育成を活性化 (2018/11/1 建設・エネルギー・生活2)

多能工養成・技術伝承で成果 戸田みらい基金(今井雅則理事長=戸田建設社長)は、助成した若手技能者の採用や育成に関する事業の活動報告会を実施...

12月末の業務報告会で学生らが最終報告を行う。

岡山県自動車関連企業ネットワーク会議は11月14日13時45分からピュアリティまきび(岡山市北区)で平成30年度活動報告会と特別講演会を開く。特別講演会はGLM(京都市左京区&...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン