電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

230件中、12ページ目 221〜230件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

内閣府は1日、内田俊一事務次官(59)が退任し、後任の事務次官に山本信一郎官房長(57)を昇格させるなどの同日付の主要幹部人事を発表した。次の官房長には浜野潤内閣府審議...

春田氏の後任となる国土交通審議官には宿利正史官房長(56)が就任する。 ... 国土交通省政策統括官、官房長などを経て06年7月国土交通審議官。... 国土交通省自動車交通局長...

政府は26日までに、内閣府事務次官に山本信一郎官房長(57)を昇格させる人事を固めた。... 内閣府の前身の旧経済企画庁や旧総理府以外から3代続けての事務次官起用となるものの、山本氏の...

99年官房審議官、04年政策統括官、05年官房長。

西尾氏の後任には小林光官房長(58、慶大経卒、73年環境庁入庁)が順当。 ... 後任は坂田東一官房長(59、東大院工学系修士修了、74年科技庁入庁)が順当とみ...

二橋正弘内閣官房副長官と出身母体が同じで、05年9月の就任から在任期間が2年半に及ぶ山本信一郎官房長(57、京大法卒、73年自治省〈現総務省〉入省)も有力だ。 ... 順当なら...

同省には「事務次官→主計局長→官房長→総括審議官」という登用の慣例がある。... また杉本主計局長と同期で小泉純一郎内閣の時に首相秘書官を務めた丹呉泰健官房長(57、東大法卒、74年入省...

鈴木局長は前任の官房長2年を含めた4年間、経産省の中枢ポジションを歴任。官房長時代には省内改革を、現在は人口減少下での経済成長モデルの立案を進める。... 次の次官の最有力ポストである経済産業政策局長...

92年主計局次長、95年官房総務審議官、97年官房長、98年官房総務審議官、99年主計局長、00年事務次官、03年日銀副総裁。... 94年大分支店長、95年ニューヨーク駐在参事、96年金融研究所参事...

大使に転出予定の塩尻孝二郎官房長の後任には、林景一前駐アイルランド大使を充てる。... ◆官房長 林 景一氏(はやし・けいいち)京大法卒、74年(昭49)...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン