電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

360件中、12ページ目 221〜240件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.018秒)

4月新紙面 (2012/3/26)

●東京農工大学大学院教授 松下博宣氏(まつした・ひろのぶ) 81年早大商卒、コーネル大院修了、米コンサルタント会社等を経て97年ケアブレインズを創業しeラーニング事業等...

東京農工大学は食料・エネルギー分野の世界的な課題解決とイノベーション創出の人材を育成する「実践科学リーディング大学院」設立に動きだした。... しかし、東京農工大の農学系での活動は独特だ。... ただ...

原子力や石油、天然ガス発電のあり方、再生可能エネルギーの普及、省エネルギーの促進、電力会社間の競争喚起、電力の大規模集中から地域分散などについて基本問題委員会のメンバーに聞く。... 米国商務省国立標...

日本ケミコンと東京農工大は06年から次世代キャパシターの共同研究を進めている。... 東京農工大大学院の教授のほか、日本ケミコン社員が常駐。... 東京農工大などが開発した「ナノハイブリッド技術」を応...

東京農工大学は工学部の志願者を増やすための活動を主業務とする特任教授を公募する。... 東京農工大は農学部と工学部を抱えるが、すべての国立大のうち農学部は25程度しかなく、とくに獣医学科などは人気が高...

日本ケミコンが東京農工大学小金井キャンパス(東京都小金井市)に建設していた「次世代キャパシタ研究センター=写真」が完成し、9日に開所した。... 東京農工大の直井勝彦教授の研究...

特別支援の成果のため「当然の差」との見方もあるが、東京農工大では「効果が大きいのは明白」として、大学独自の制度でもテニュアトラックを推進している。 ... 東京農工大は費用を学長、学...

「競争力を高めるには日本の農業も世界をマーケットとしてとらえる必要がある」と強調するのは、東京農工大学の遠山茂樹教授だ。... 東京農工大の農業用パワーアシストスーツ ブドウは1日中...

東京農工大学は小金井キャンパス(東京都小金井市)で140周年記念会館「エリプス」の完成を機に、市民講座「イノベーションを聴く」を始める。... 内容は「安全・安心な車のための研究」&#...

東京農工大学は12月1日、産学交流の場となる140周年記念会館「エリプス」の竣工(しゅんこう)式を小金井キャンパス(東京都小金井市)で行う。

東京農工大学は大型研究プロジェクトの企画・運営・成果活用を手がける大学のリサーチアドミニストレーター(URA)で、新たな人事制度を導入する。... 農工大職員数人がURAになる形も想定...

(茨城・山谷逸平) 【略歴】97年(平9)東京農工大工卒、同年NOK入社。

東京農工大学の村上義彦准教授と同大大学院生の高見拓氏は、鼻や口から吸い込める薬物送達システム(DDS)用のカプセルとなる粒子を開発した。

【中小ベンチャー開発】▽明治大(アドバンスソフト)半導体デバイス3次元TCADシステム▽自然科学研究機構(テラベース)電子顕微鏡用無帯電位相板▽東工大(Bi2―...

東京農工大学大学院工学研究院の養王田正文教授、ADEKAなどの研究グループは、塩素を含む揮発性有機化合物のうち「シス―ジクロロエチレン(cDCE)」の塩素を、短期間で取り除くことができ...

スタンレー電気は11日、東京農工大学が今年3月に完成したブルーベリーの植物工場に発光ダイオード(LED)照明130基を設置したと発表した。... 東京農工大学は経済産業省の2009年度...

こんな夢のような研究を行っているのは東京農工大学の大野弘幸教授だ。

東京農工大学は保有する情報端末の画面スクロールで操作性を高める特許5件を船井電機に有償で売却したことを明らかにした。... 個人有ではなく国有特許として出願されていたが、04年度の法人化に伴って農工大...

ここまでは、手書きの文字やイラストをそのままデジタルデータに変換する方式だが、手書き文字をテキストデータとして認識する研究に取り組むのが、東京農工大学の中川正樹教授の研究室。 ......

東京農工大学は、タブレット端末向けなどのスクロールに関する特許を船井電機に譲渡した。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン