電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

577件中、12ページ目 221〜240件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

■執行役員東海地区営業本部長 木村泰英氏 【横顔】営業一筋で、これまでの赴任地は10を超える。... 03年渋谷支社長、12年四国地区営業本部長兼高松支社長、14年東北地区営...

名大、三菱UFJ銀と連携協定 VB支援などで (2018/5/10 科学技術・大学)

名大の新技術を三菱UFJの取引先企業に説明する会合や名大発ベンチャーへの支援などを通じて東海地区の活性化につなげる。

東海地区のほかの国立大学の合流を想定するが、名古屋工業大学や愛知教育大学などは専門大学同士の連携があり、総合大学に合流の可能性がある。

【名古屋】名古屋大学と岐阜大学は18日、経営統合して一つの国立大学法人で複数の国立大学を運営する「東海国立大学機構(仮称)」の設立に向けた検討協議会を設置した。... 名古屋工業大学や...

地区別でみると、全地区で出荷量は増加した。 関東・東北・北陸地区が前月比6・4%増の50万5823トン、東海地区が同12・3%増の40万9527トン、関西地区が同2・...

名古屋工業大学や岐阜大学など東海地区の国立大学に参加を呼びかけ、賛同した大学と協議する。... 複数大学運営に向けては、各大学の法人を統合して「東海国立大学機構」(仮称)を設立、各大学...

愛知銀・JTB中部、地方創生へ取り組み連携 (2018/3/16 中小企業・地域経済1)

協定により、魅力ある観光資源づくりや観光による地域経済活性化、東海地区と東北地区のブランド力向上、マーケット別観光誘客や新たなマーケット、地域社会活性化や住民サービス向上などについて連携する。

ハウスドゥ、入居中の住宅対象にファンド リースバック拡大 (2018/3/15 建設・エネルギー・生活1)

対象は、同社が保有している関東地区や東海地区などの戸建て住宅とマンション計85戸。

1月の地区別出荷量は、関東・東北・北陸地区が前月比7・8%減の47万5325トン、東海地区が同8・8%減の36万4580トン、関西地区が同3・7%減の34万3488トン、中国・...

不撓不屈/ワーロン(3)樹脂貼り合わせ技術 (2018/2/22 中小企業・地域経済1)

樹脂の黎明(れいめい)期でもあり東海地区の同業者は少なかった。

地震などの影響で出荷が遅れていた九州地区などで増加した。... 出荷は、16年4月の熊本地震で遅れていた出荷が回復した九州地区などの西日本で増加した一方、17年10月頃に一部の自動車メーカーによるデー...

11月の地区別出荷量は、関東・東北・北陸地区が前月比1・5%減の53万7273トン、東海地区が同3・1%増の41万8704トン、関西地区が同1・3%減の36万2660トン、中国...

東邦ガス、電力調達先を複数化 コスト引き下げ攻勢 (2017/12/20 建設・エネルギー・生活)

東邦ガスは11月に三重県松阪市で東海地区初の地域新電力会社を松阪市や第三銀行、三重信用金庫(三重県松阪市)と共同で設立した。電力事業のノウハウを蓄積し、将来は東海地区以外への進出を視野...

地区別での出荷量は関東・東北・北陸地区が前月比3・2%増の54万5586トン、東海地区が40万6267トン(9月が40万6423トン)でほぼ横ばい、関西地区が前月比7・7...

テクノ・ライン、九州で製造業の設計請負開始 (2017/12/1 中小企業・地域経済1)

事業基盤である東海や関西地区での受注が好調なため、事業所開設で処理能力を高める。... 九州地区でも今後、派遣事業に乗り出す考え。東海地区では人手不足で設計者の採用競争が激化しており、九州地区での拠点...

日韓中の貨物輸送、サンスターラインが週1便の高速フェリー (2017/11/21 建設・エネルギー・生活2)

サンスターライン(大阪市中央区、野瀬和宏社長、06・6267・9778)は、トラックなどで簡単に荷物の積み下ろしができる高速フェリーによる貨物輸送サービスを28日に東海地区で始める。

三重・松阪市に電力会社 東邦ガス、自治体などと共同出資 (2017/11/14 建設・エネルギー・生活2)

自治体が出資する地域新電力会社は東海地区では初めて。

景気拡大とタイトな労働需給にある東海地区の企業は値上げに対するスタンスの変化が起こりやすい環境にある」と述べた。

日本公庫、NPO支援で東海労金と提携 (2017/11/1 中小企業・地域経済2)

日本政策金融公庫国民生活事業東海地区統轄は、東海労働金庫(名古屋市中区)とNPO法人や社会福祉法人などの支援で業務連携する。

ちょっと訪問/テクノ菅谷−地下歪み観測用途に打診 (2017/10/13 中小企業・地域経済1)

中でも、地盤の歪みを観測する「地殻変動総合観測装置」は、大地震を予知すべく、東海地区を中心に地中10メートル・32カ所に設置されている。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン