電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

313件中、12ページ目 221〜240件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)

NITE、大型蓄電池の試験評価施設を開所 (2016/5/20 中小企業・地域経済2)

9月に大阪府が開催する「蓄電池、水素・燃料電池国際カンファレンスIN大阪」などで広く利用を呼びかける。

新井純副知事は「需要拡大が期待される蓄電池、水素燃料電池分野の新エネルギーの産業振興に取り組むが、その象徴的な広告塔になれば」と期待を込めた。

神戸製鋼所営業企画部水素・燃料電池推進プロジェクトの三浦真一主任部員は、社内に新設する「水素ステーション総合テストセンター」の意義を力説する。 ... 当面は燃料電池車の台数が少なく...

鉄鋼大手が水素ステーションの低コスト化へ素材・機器の開発を着々と進めている。... 16日には経済産業省が水素・燃料電池戦略ロードマップを改訂し、2020年代後半に水素ステーション整備・運営を自立化さ...

政府は現行の水素・燃料電池戦略を見直して、燃料電池自動車(FCV)について2030年に80万台の普及目標を設定する。... 車両コストの低減や水素ステーション整備などの支援策を講じ、燃...

グリーンイノベーション関連産業では、3025万円計上し、9月に蓄電池や水素、燃料電池をテーマに国際カンファレンスを開く。

2016年度は大阪への電池関連認証機関などの誘致を1件以上、電池、水素関連ビジネスの創出で3件以上を目標とする。... 15年6月設置の有識者18人によるプロモーション企画委員会などを通じ、9月6―8...

現在、世界最大級の液体水素タンクは、球形で容量3000立方メートルの規模。... 経済産業省の「水素・燃料電池戦略ロードマップ」は、30年ごろに発電事業用水素発電の本格導入を目指している。未利用エネル...

化学反応で発電する燃料電池は「負荷変動に弱い」という。 広いスペースを確保できる船舶は、燃料となる水素も自動車ほど圧縮する必要がない。国土交通省も水素燃料電池船の安全性に関するガイド...

大阪には蓄電池、水素・燃料電池など新エネルギー産業の集積がある。... 1件につき上限300万円(中小企業は補助率2分の1以内)で電池や電池材料などの開発費や評価・分析費などを助成する...

新エネルギーは蓄電池、水素・燃料電池分野の新事業創出、ライフサイエンスは医薬品、医療機器の開発を目指す。

「超高圧の技術を持つ機械メーカーでないと、分からないことが多い」(三浦真一水素・燃料電池推進プロジェクト担当次長)と述べるように、高圧ガスの取り扱いに一日の長がある。... 【CO2フ...

新関西国際空港は29日の13―15時、大阪府泉佐野市の関空展望ホールスカイビューで「水素・燃料電池教室」を開く。... 軽く燃えやすい水素の性質の理解や水の電気分解、燃料電池車両の模型作りなどを行う。

東芝の担当者は純水素燃料電池など水素関連技術を紹介し「製品量産化の技術化などで協力いただきたい」と語った。

水素社会実現には水素ステーションの普及が不可欠。... ただ、さらなるコスト削減には「仕様が分散していては、これ以上、安くならない」(営業企画部水素・燃料電池推進プロジェクト)ことから...

屋根の上で水素を製造し、燃料電池で発電ができるという。... 水素を燃料電池に送ると電力とお湯を作れる。 ... 20年をめどに水素を直接、燃料にする純水素燃料電池を製品化する予定だ...

燃料電池システムの仏シンビオFCellは同社製品を採用したハイブリッド電気・水素燃料電池車を、独DHLがフランスのリヨンで採用したと発表した。採用されたのはシンビオFCellの水素燃料電池レンジエクス...

トヨタ自動車が「ミライ」を発売し、いよいよ燃料電池自動車(FCV)時代がはじまった。... 燃料を掘り出す井戸(ウェル)から車での使用(ホイール)まで、...

蓄電池分野と水素・燃料電池分野でのビジネス創出や産業集積、中小企業の参入促進を図る。このうち新規事業として水素関連ビジネス創出に7278万円を充てた。民間が府有地に水素ステーションを整備するための既存...

燃料電池システムの仏シンビオFCellはフランスのマンシュ県が進める大規模な水素燃料電池実用車導入プロジェクトで、同社製品搭載の車両5台が道路走行を開始したと発表した。同プロジェクトでは水素燃料電池車...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン