電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

3,260件中、12ページ目 221〜240件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.022秒)

【北九州】北九州市は25日、国内最大規模の洋上風力発電事業「北九州響灘洋上ウインドファーム」の起工式を行った。... 年間発電量は同市の40%に当たる、一般家庭17万世帯分の5億キロワット時。...

JR西プロパティーズ、再エネ電力で住宅建設 バーチャルPPA活用 (2023/4/26 生活インフラ・医療・くらし1)

再生エネ発電事業者から環境価値を直接調達するバーチャルPPA(電力販売契約)を活用する。... 発電事業者の五島市民電力(長崎県五島市)とバーチャルPPAサービス契約を...

また経産省は同日、再エネ業務管理システムの不正閲覧に関連して、すべての一般送配電事業者と電力会社など19社に対し指導を実施。... 同システムは再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度(FIT...

水素やアンモニア発電は環境団体から「火力発電の温存」として批判されているが、“多様な道筋”としてG7から認められた。 ... 太陽光発電は7カ国合計で30年までに10億キロワット、洋...

青森県つがる市と前田工繊、風力発電事業者のグリーンパワーインベストメント(東京都港区)の3者は、同市内の農作業で発生した稲わらともみ殻を土木資材の材料に活用する協定...

関西電力、宮津エネルギー研究所を廃止 (2023/4/12 素材・建設・環境・エネルギー1)

中長期的な需給状況や発電設備の劣化状況などを踏まえて決めた。今後、経済産業省に発電事業変更届出書を提出する予定。... 石油火力発電設備を備える研究所として1989年に稼働を始めた。

高島屋など、2年契約のPPA始動 短期で導入しやすく (2023/4/12 生活インフラ・医療・くらし1)

一般には15―20年というPPA契約だが、東急不動産が開発事業の投資回収ノウハウを生かして2年の短期契約を実現する。... 東急不動産が保有・開発する太陽光発電所の定格容量約4メガワット(年5...

東京メトロが仮想PPA 三菱HCキャピタルエナジーと契約 (2023/4/12 生活インフラ・医療・くらし1)

PPAは電力需要家が発電事業者から直接再生可能エネ由来の電力を購入する契約形態。... 三菱HCキャピタルエナジーは日本国内で新たに太陽光発電所を開発し、同発電所での発電に伴い生み出される非化石証書を...

三菱商事は10日、ラオスのモンスーン陸上風力発電の事業会社が金融機関と融資契約を締結したことを受けて、発電所の建設工事を開始すると発表した。... 融資契約は、陸上風力発電の事業体であるモンスーン・ウ...

ツネイシグリーンエナジー、広島で木質バイオマス発電 FIT認定取得 (2023/4/10 素材・建設・環境・エネルギー)

【福山】ツネイシグリーンエナジー(広島県尾道市、大平栄作社長)は、木質バイオマスを燃料とする再生可能エネルギー発電事業計画について、経済産業省から再生可能エネルギー発電設備の認定を受け...

商社、洋上風力を拡大 (2023/4/10 総合4)

住商 仏沖合に25年完成/三菱商事 蘭で5件目事業権 商社大手が、脱炭素社会の実現に向けて洋上風力発電事業を拡大している。住友商事は、フランスのビスケー湾沖...

また稲垣事務局長によると、再生エネ発電事業者との相対取引を増やそうと努力している地域新電力も少なくない。... FIT期間中は発電した電気の買い取りが保証されていたが、終了後は発電事業者が売電先を探さ...

罰則費用が高額になるケースがあり、発電事業者にとって大きな事業リスクになっていた。保険を用意し、太陽光発電事業への新規参入を後押しする。 ... 発電事業者は、電気事業法に基づき毎日...

▽稲角秀幸社長執行役員はエグゼクティブアドバイザーに▽交代理由=事業拡大に向けた若返り▽就任日=4月1日▽本社=東京都港区虎ノ門4の3の13(再生可能エネルギーの発電事...

【福島】信夫山福島電力(福島市、渡辺和弘社長)は福島県内の小水力発電事業で光大寺小水力発電所(福島県田村市、出力872キロワット)を4月1...

シャープエネSOL、電力自家消費を農業に提案 (2023/3/31 電機・電子部品・情報・通信)

環境意識の高まりや電力価格高騰に伴い、初期投資なしで工場や事業所に自家消費用の太陽光発電システムを導入するPPA(電力販売契約)モデルの引き合いが強く、需要を取り込む。... 実績を積...

再生可能エネルギー発電事業、環境認証を取得した不動産「グリーンビルディング」、緊急医療搬送など向けヘリコプターリース、サテライトオフィスサービス事業で構成している。

長州産業が発電事業者となり、自社やマツダが中国地方に所有する未活用地へ太陽光発電設備を新たに設置。発電した電力を中国電力へ売電する。... 4月から順次、マツダと東洋シートの工場や事業所へ、総発電出力...

これにより、GX経済移行債を発行して今後10年間で20兆円規模の政府によるGX先行投資の支援が可能になり、28年度からの炭素に対する賦課金(化石燃料賦課金)の導入、33年度からの排出量...

三菱商事は洋上風力発電事業を計画する秋田県のフェアを開催。... その同県の魅力を知り、洋上風力発電事業に対する社員の理解を深めるため、22年9月に社員食堂で「秋田フェア」を開いた。... 28年8月...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン