電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,632件中、12ページ目 221〜240件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

協和キリン、ジーラスタの第2相治験開始 (2021/9/16 素材・医療・ヘルスケア1)

協和キリンは持続型G―CSF(顆粒球コロニー刺激因子)製剤のジーラスタ(一般名ペグフィルグラスチム遺伝子組換え)の第2相臨床試験(治験)を開始した。.....

甲南化工(大阪府高槻市、亀沢誠社長)は食品添加物製剤を手がける食品部門、化成品の受託研究などの合成部門、うがい薬に使う水溶性アズレンを中心に医薬品原料を製造・販売する製薬部門...

協和キリンとテルモ、「ジーラスタ」製造販売承認を申請 (2021/9/9 素材・医療・ヘルスケア1)

ジーラスタは遺伝子組み換え技術で生産されるタンパク製剤。

マンダム、アルコール70%配合可能なクリーム製剤開発 (2021/9/2 素材・医療・ヘルスケア1)

マンダムは、アルコールを最大で70%配合可能なクリーム製剤を開発した。... アルコールを高配合した製剤はジェル剤型が一般的。... 開発した製剤は40度Cの条件下で2カ月間、乳化を維持した。

モデルナワクチン、異物混入で一部使用中止 厚労省 (2021/8/27 素材・医療・ヘルスケア)

厚生労働省は米モデルナ製の新型コロナウイルスワクチンについて、5都県の8カ所の接種会場から未使用の製剤内に異物が混入しているとの報告を受け、約163万回分の使用を見合わせることとした。 ...

アンジェス、コロナワクチン追加治験 免疫原性高める (2021/8/26 素材・医療・ヘルスケア2)

追加する高用量製剤を使った「第1/2相臨床試験」では筋肉注射によって2ミリグラムを2週間隔で3回、4ミリグラムを4週間隔で2回、8ミリグラムを同2回接種の3グループに分ける。

塩野義製薬は開発中の新型コロナウイルス感染症ワクチンの新製剤で、国内の臨床試験の前半にあたる第1/2相試験で、計60例の初回接種を完了した。... 最初の製剤で2020年12月から臨床試験を...

ほかにも米国のZipline(カリフォルニア州)が輸血用血液製剤を届けるサービスをアフリカで事業化した」 ―産業利用するための課題は。

キッセイ薬品、チロシンキナーゼ阻害剤 中国社に販売権 (2021/8/20 素材・医療・ヘルスケア)

これによりキッセイ薬品はインマジンから契約一時金および事業化の進捗(しんちょく)に応じたマイルストンを受領し、インマジンに製剤を供給する。

服用後、錠剤内部に水が速やかに浸透する製剤技術を採用することで、シリーズ内最短の錠剤崩壊時間を実現した。

またコーセーが化粧品事業で長年培った製剤技術も生かし、高保湿スキンケアを実現した。

経営ひと言/モリモト医薬・盛本修司社長「賛同企業募る」 (2021/8/5 素材・医療・ヘルスケア2)

独自のワクチン製剤技術の実用化を目指す。

液体のワクチン製剤を凍結して粉末化する同社の「連続凍結乾燥装置」を用い、容量10ミリリットルのバイアル瓶で、従来の粉末製剤比約5倍にあたる25回の投与分を確保できる。... またバイアル瓶内の製剤容量...

田辺三菱薬、製造子会社に研究棟 生産機能との融合拠点 (2021/8/3 素材・医療・ヘルスケア2)

また、医薬品原薬製造のコスト低減や省エネルギー化、廃棄物削減ができる手法のフロー合成や、固形製剤の連続生産の技術開発を加速する。

その上で、温泉成分の一種で硫酸アルミニウム塩の「カリミョウバン」を配合した製剤を塗布すると、アクネ菌などの増加を抑制し、肌荒れを軽減する効果があると発見した。

後発薬各社、大型設備投資 業界再編・集約化に備え (2021/7/29 素材・医療・ヘルスケア1)

同じく大手の東和薬品は23年12月、主力の山形工場(山形県上山市)に固形製剤棟や無菌製剤棟などの新棟を建設し完成させる。... 約42億円を投じ、臨床試験薬や高活性製剤にも対応した設備...

【前橋】群栄化学工業は食品に使われる素材で作ったアルコール除菌製剤(写真)を発売した。... 群栄化学工業は地域貢献の一環として、群馬県や高崎市などの自治体にアルコール除菌製剤を寄贈し...

原料生薬の栽培から製剤まで時間を要する漢方薬の特性から4代目以降も10年弱は社長を務めており、同社では長期的視野で経営に携われる人材が求められている。 ... 漢方製剤が特異的に効果...

製薬各社にとって新薬の候補を探す創薬研究は競争領域だが、候補分子の物性評価や製剤化技術は協調しやすい。そこで抗体医薬の分析法確立と製剤化技術の開発、核酸医薬の物性評価法の確立、低分子薬物の消化管吸収メ...

個性発信・話題の商品/大成化工 「ClearJect」 (2021/7/5 新製品フラッシュ2)

これまではバイアルやアンプルに入った注射製剤を使用時に吸い出す必要があった。クリアジェクトは高機能樹脂を使用しており、ガラス製シリンジに比べてバイオ医薬品などたんぱく製剤の吸着を抑えられる。 ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン