電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

767件中、12ページ目 221〜240件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

JST、井上春成賞に成松氏ら選出 (2019/6/6 科学技術・大学)

産業技術総合研究所の成松久氏とシスメックスによる「新規糖鎖マーカーを用いた肝臓の線維化診断技術」と、川辺和正福井県工業技術センター新産業創出研究部長とIHIによる「繊維開繊技術による航空エンジン用複合...

島津製作所は28日、設置面積がA3サイズと世界最小ながら、たんぱく質や糖鎖などの詳細構造を解析できる質量分析計「MALDIミニ1」を29日に発売すると発表した。

このDNAオリガミ構造体は側面から39本のDNA鎖が生えている。このDNA鎖と相補的な配列をもった微小管と混ぜると、DNAオリガミ構造体に微小管が放射状に結合した「アスター構造」と呼ばれる集合体が形成...

これまでに、生理活性に重要なスピロアセタール環形成機構、ユニークなアルキル側鎖の形成、立体選択的水酸化、[4+2]環化付加反応など、化合物多様化への展開が期待される生合成反応を...

統合のシンボルとして両大学の研究の柱の一つである糖鎖研究の拠点「糖鎖生命コア研究拠点」を岐阜大学に20年に開設する。同機構の大型研究拠点の一つで、免疫など細胞間の相互作用に重要な役割を持つ糖鎖の機能解...

西松建、貼付型養生シート 防汚対策で函体に適用 (2019/4/16 建設・生活・環境・エネルギー1)

直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)製フィルムと延伸ポリプロピレン(OPP)製フィルムを貼り合わせ、片面に再剥離性の高い接着加工を施した。

果物のかんきつ系由来成分とココナツオイルなどに多く含まれる中鎖脂肪酸に、細胞死を防ぐ効果があることを確認。

経営ひと言/衣川製鎖工業・衣川良介社長「情報発信の鎖」 (2019/3/21 中小・ベンチャー・中小政策)

「32年間も続くとは思わなかった」と話すのは衣川製鎖工業(兵庫県姫路市)社長の衣川良介さん。... 日頃の出来事や鎖製品の歴史、鍛冶屋の話などをA4用紙1枚に記してきた。... 鎖のよ...

「プランクトンに廃棄物を分解させ価値がある物質を取り出すといった『プランクトン工学』と、デオキシリボ核酸(DNA)とたんぱく質に続く“生命の第3の鎖”とされている『糖鎖』の研究の二つが...

京都大学医学部付属病院の池田華子准教授らは21日、国内の中途失明原因で第3位に入る疾患「網膜色素変性」に対し、細胞保護作用のある分岐鎖アミノ酸製剤の医師主導治験を3月1日に始めると発表した。すでに肝臓...

トリフェニレンから伸びる側鎖の向きを変えると、回転方向を切り替えられた。

「糖鎖科学は名大も岐阜大も研究しているが、核となる拠点は一つのシンボルとして岐阜大に置く。

20年設置、糖鎖研究を発展 【名古屋】名古屋大学は2020年開設予定の糖鎖生命コア研究拠点を、名大と統合を目指している岐阜大学に設ける。... 岐阜大は糖鎖研究では京都大学とのつなが...

創業者の小宮好雄氏が小宮鎖製作所として貴金属品製造卸業を始めた。

驚いたことに、ラクダ科動物が持つ特殊な抗体(重鎖抗体)のサイズは、他の哺乳類が持つ抗体(通常抗体)の半分であるが、その理由は不明である。 ... 重鎖...

高分子鎖が広範囲で動く構造で外からの力による変形エネルギーが散り、従来方式でのメタクリレート系エラストマーに比べ靱性が高まった。

この性質は、水素結合などの非共有結合形成の可逆性をもって実現しており、破断面にある高分子鎖が相互貫入し、非共有結合形成により絡み合う結果、破断組織が再生する。しかし、ガラスなどの固い材料は、構成する鎖...

よりバンドギャップが小さく可視光に応答する材料を探索した結果、いずれも電気分極の方向に一次元鎖状の原子配列を持つ強誘電体、TTF-CAと呼ばれる有機物の強誘電体や硫ヨウ化アンチモン(S...

企業信用情報・26日 (2018/9/28 総合2)

【数字の見方】 (1)業種(2)所在地(3)資本金(4)代表者(5)負債額(6)事由&...

たんぱく質を作る重要な領域でDNAの2重鎖が完全に切断される重篤な損傷に着目。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン