電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

360件中、12ページ目 221〜240件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.009秒)

文部科学省は2017年度から、研究成果のビッグデータ(大量データ)解析によって新たな知を創造する「データ科学」の拠点形成事業を始める。材料、ライフサイエンス、防災の関連データをそれぞれ...

防災科学技術研究所では、土砂崩れの予兆を察知するためのセンサーの開発を進めている。... 防災科研水・土砂防災研究部門の酒井直樹主任研究員は「地盤の情報をセンサーで感知し、土砂崩れの約1時間前に警告を...

今後の五輪のあり方だけでなく、社会問題の解決など世界を変える可能性を秘めた日本発の先端技術を紹介する。 ... 要素技術となるのは新型気象レーダー「マルチパラメータフェーズドアレイレ...

熊本地震から4カ月 防災・減災に知見を活用 (2016/8/15 科学技術・大学)

国の防災研究拠点である防災科学技術研究所では、強震観測網を使ったデータ解析や地面の液状化、建物被害の把握などを進め、災害対策に一段と力を注いでいる。 ... 防災科研の地震津波火山ネ...

防災科研、27日にシンポジウム (2016/8/10 科学技術・大学)

防災科学技術研究所は27日10時から東京大学本郷キャンパス(東京都文京区)で、シンポジウム「『攻め』の気象防災〜交通と農業への波及〜」を開く。道路や鉄道、航空、農業分野の課題について、...

防災科研、5日にシンポジウム (2016/8/2 科学技術・大学)

防災科学技術研究所は5日14時から東京大学弥生講堂一条ホール(東京都文京区)で「気象災害軽減イノベーションセンターキックオフシンポジウム」を開く。気象災害の軽減に向けて技術開発などを進...

徳島県と徳島大学、防災科学技術研究所は27日、徳島県内で災害が発生した際の自治体業務の高度化を目的とする連携協定を結んだと発表した。... 一方、徳島大学は防災対策の研究をはじめ、防災に関する知識や技...

気象庁は津波の観測値の発表などの際、防災科学技術研究所が保有する海底津波計のデータの活用を28日に始める。

防災科研、観測網の愛称・マークを募集 (2016/7/25 科学技術・大学)

防災科学技術研究所は地震・津波観測監視システム「DONET」や火山観測網「V―net」など、地震や津波、火山を観測する七つの観測網の総称とシンボルマークの募集を始めた。... 問い合わせは防災科研愛称...

防災科学技術研究所と香川大学は19日、四国地域で災害が発生した際の被害軽減や、復旧・復興に向けた研究拠点の形成を目的とする連携協定を締結した。... 同大学は、危機管理に関する研究開発や人材育成を行う...

【防災ツール】 こうした状況を踏まえて、研究機関や省庁では防災情報を伝える仕組みを整えている。防災科学技術研究所は、地理学者の大矢雅彦氏が編著し、防災研へ寄贈した地図「水害地形分類図...

防災研、熊本地震3カ月で報告会 (2016/6/20 科学技術・大学)

防災科学技術研究所(防災研)は7月15日13時半からKOKUYO HALL(東京都港区)で、「『平成28年(2016年)熊本地震』報告会〜防災科...

政府の地震調査委員会(平田直委員長=東京大学地震研究所教授)がまとめた2016年版の全国地震動予測地図によると、今後30年間に震度6弱以上の揺れに見舞われる確率が西日本の太平洋...

「震災対策技術展」大阪実行委員会は6月2、3日に大阪市北区のグランフロント大阪内の「ナレッジキャピタル コングレコンベンションセンター」で、第3回「震災対策技術展」大阪を開く。... 2日には...

「熊本地震の発生後、災害対応について所員にさまざまな指示を出した」と振り返るのは、防災科学技術研究所理事長の林春男さん。 ... 今後の地震活動や阿蘇山への影響をはじめ、土砂災害の防...

防災科学技術研究所は熊本地震発生後、各部門・センターで地震の調査や情報発信などを始めた。 ... 熊本地域における科学技術の重要な資源や成果を未来につなぐ上でも、さまざまな大学や研究...

防災科学技術研究所は全国の地震計で観測した地震情報の配信や、緊急地震速報による予測情報を表示するウェブサービス「新強震モニタ」に、九州地方の地図を拡大して表示できる機能を追加した。... 同研究所のホ...

政府の地震調査委員会(平田直委員長=東京大学地震研究所教授、写真)は17日、臨時会議を開き、16日1時25分に熊本県熊本地方の深さ12キロメートルで発生した地震の規模を表すマグ...

東日本大震災以降、防災への意識が高まっている。... 地域の防災力を高めようと、防災地図作成ツールや携帯端末用の防災アプリケーションソフトを使った自治体の活動が広がっている。 【予測...

ゲリラ豪雨の予測技術について「実用化時に的中率を100%にしたい」と意気込むのは、防災科学技術研究所水・土砂防災研究ユニット副ユニット長の三隅良平さん。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン