電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

3,231件中、12ページ目 221〜240件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

2ナノ以下の製造技術はTSMCの得意な『フィンフェット』から、現状で米IBMとインテルしかつくれない『ゲートオールアラウンド』に変わっていく。

日本の顧客を遠隔支援 IBMフィリピンがサービス拠点 (2022/12/9 電機・電子部品・情報・通信)

IBMフィリピンは、日本の顧客向けのサービス拠点として「ジャパン・イノベーション・ハブ」をフィリピンのケソン市に開設した。グローバルで展開している「IBMクライアント・イノベーション・センター(...

IBMが門外不出としてきた超電導方式の量子コンピューターの実機は米国以外にドイツやカナダにもあるが、実機に加え、ハードウエア開発用のテストベッドがあるのは日本だけ。IBMの量子コンピューターは商用機と...

米IBMとも連携し、2027年をめどに次世代半導体の国産化を目指している。

5月に日米政府が合意した「半導体協力基本原則」をベースに米国立半導体技術センター(NSTC)やIBMと協力する方針。

日本IBMと伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は29日、クラウド分野での協業を強化すると発表した。世界各国を網羅するIBMのクラウドサービス「IBMクラウド」と、CTCの...

バックオフィス業務のDX推進 日本IBMが受託サービス (2022/11/29 電機・電子部品・情報・通信)

日本IBMは「次世代型ビジネス・プロセス・アウトソーシング(BPO、業務受託)サービス」を始めた。

「20年にデジタル変革(DX)の戦略パートナー契約を結んだ日本IBMに、国内の全部署を採点してもらった。... 変革のシナリオづくりからIBMのプロ集団に協力してもらい、24年度末に基...

米IBM・独ボッシュ提携 新材料発見・設計で量子計算を応用 (2022/11/24 電機・電子部品・情報・通信)

米IBMと独ボッシュは、新材料の発見と設計を中心とした材料科学分野における量子コンピューティングの研究・応用で提携した。... 提携を機にボッシュは、全世界で200を超える企業や大...

カリキュラムの策定には日本IBMが海外の事例を紹介するなど関与して、より効果的な教育につなげる。

【京都】SCREENセミコンダクターソリューションズ(京都市上京区、後藤正人社長)は15日、次世代半導体デバイスの洗浄プロセスの開発を目的に、米IBMと共同開発契約を締結した...

米IBMなどと連携し回路線幅2ナノメートル(ナノは10億分の1)のロジック半導体の集積化技術や製造技術開発を進める。

米IBMとの日米連携体制の下で回路線幅2ナノメートル(ナノは10億分の1)のロジック半導体の集積化技術や製造技術開発を進める。

IBMとは量子コンピューティングで希少鉱物の代替品を見つける取り組みで提携する。IBMが手がける量子コンピューティングによる素材シミュレーションを活用。... IBMとの協業により、共有型の「IBMク...

キンドリル、IT運用機械化 新ブランドで攻勢 (2022/11/9 電機・電子部品・情報・通信2)

米キンドリルが独自ブランドを掲げるのは21年に米IBMから分社して以降、初めて。

「日本IBMと連携し、バイオ医薬品をつくる浮間工場にデジタル基盤を構築した。

NTTデータ 世界5強への挑戦(上)苦戦の欧米テコ入れ (2022/11/3 電機・電子部品・情報・通信1)

米アクセンチュアや米IBMといった海外IT大手が覇を競う「グローバルトップ5」入りに向けた戦い方が問われる。

日本IBM、TSOL合併 来年2月1日付、顧客支援強化 (2022/11/2 電機・電子部品・情報・通信)

日本IBMは1日、ITインフラのハードウエアとソフトウエアの保守・運用を手がける日本IBMテクニカル・ソリューション(TSOL、千葉市美浜区)を2023年2月1日付で吸収合併すると発表...

三井化学と日本IBMは24日、生産技術系人材のデータサイエンティスト育成プログラムを構築したと発表した。... 三井化学と日本IBMは、15年からデータ解析が可能な工場エンジニアの育成で協業している。

量子コンピューターで最も開発が進む方式で米IBMが先行する。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン