電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

13,395件中、13ページ目 241〜260件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

第一三共のADC抗がん剤、肺がん向けで米申請受理 (2024/2/21 生活インフラ・医療・くらし1)

第一三共はこれまでADCの抗がん剤「エンハーツ」を乳がんや肺がんなどの治療薬としてグローバルで展開してきた。

小野薬、米VBと提携 治療標的AI探索で創薬加速 (2024/2/21 生活インフラ・医療・くらし1)

小野薬品工業は人工知能(AI)創薬ベンチャーである米インヴェニAI(コネティカット州)と新規治療標的探索で研究契約を結んだ。インヴェニのAI創薬プラットフォームを活用し...

細菌そのものの力を活用する創薬の新しい方向性は、医療の未来を大きく変える可能性を秘めている。

インダゾールは肺疾患治療薬候補化合物などに用いられる分子構造で、簡便にアミド化できるとインダゾール誘導体を合成しやすくなる。創薬研究を加速させる。

量子コンピューターによる化学材料や創薬、金融分野への応用が進むことが期待される。

ドリームフォールド(Dreamfold)はたんぱく質の3次元(3D)構造についての創薬向け生成AIを手がける。

ニュース拡大鏡/沢井薬、生産増強急ぐ 後発薬を安定供給 (2024/2/20 生活インフラ・医療・くらし)

2工場、まず年20億錠 沢井製薬(大阪市淀川区、木村元彦社長)は、ジェネリック医薬品(後発薬)の安定供給や出荷制限品目削減に向けて第二九州工場(...

ニュース拡大鏡/帝人、再生医療で強み生かす バイオ関連と連携加速 (2024/2/20 素材・建設・環境・エネルギー2)

(狐塚真子) 「製薬会社は創薬にフォーカスし、治験薬製造や本製造はCDMOに任せることがトレンドになっている。... 治験薬から商用生産まで一貫し...

同社はプログラム可能なリボ核酸(RNA)を使った遺伝病治療のためのAI創薬プラットフォームの開発を進め、累計資金調達額は2億3700万ドルに上る。

中外薬のSMA薬、新生児投与を申請 (2024/2/19 生活インフラ・医療・くらし)

中外製薬は脊髄性筋萎縮症(SMA)治療薬「エブリスディ」について、未発症のSMAに対する適応拡大と、生後2カ月未満の患者への投与について、厚生労働省に承認申請を行った。

小野薬、海外で提携加速 機能たんぱく質・がん治療薬 (2024/2/19 生活インフラ・医療・くらし)

米シャタック・ラブズ(テキサス州)と自己免疫疾患や炎症性疾患の関連標的に対するたんぱく質の創製で創薬提携とオプション契約したのに続き、スイスのニューマブ・セラピューティクスAG(...

2024国際宇宙産業展ISIEX/紙上プレビュー(2) (2024/2/19 機械・ロボット・航空機2)

【日揮グローバル/月面長期滞在、VR体験】 日揮グローバル(横浜市西区)は構想する月面推薬生成プラントを中核に、人類が長期滞在するための...

現在先進国の医療水準は非常に高く、日進月歩で新しい技術や薬が開発されている。

胃酸抑制薬の日本向け生産、スペインで承認取得 東和薬 (2024/2/16 生活インフラ・医療・くらし1)

東和薬品は消化性潰瘍疾患などの治療向け胃酸抑制薬「エソメプラゾールカプセル」の日本向け生産の承認を、同社グループのスペイン工場で取得した。ジェネリック医薬品(後発薬)の安定供給を図りつ...

塩野義のコロナ飲み薬、3カ国で忍容性良好 (2024/2/16 生活インフラ・医療・くらし1)

塩野義製薬は新型コロナウイルス感染症治療薬「エンシトレルビル フマル酸(日本名ゾコーバ)」の日本、韓国、ベトナムでの第2・第3相臨床試験で忍容性が良好だった試験結果をまとめた。...

武田薬、好酸球性食道炎の経口薬 米で承認取得 (2024/2/16 生活インフラ・医療・くらし1)

武田薬品工業は好酸球性食道炎(EoE)治療薬「EOHILIA(一般名ブデソニド経口懸濁液)」について、11歳以上の患者を対象とした初の経口治療薬として米食品医薬品局&#...

創薬や材料開発といったさまざまな分野に活用できると期待される。

他家T細胞で免疫治療 リバーセル、量産技術急ぐ (2024/2/16 中小・ベンチャー・中小政策)

サイトメガロウイルス感染症の抗ウイルス薬は有効率が60―70%という。

キリンHDの前12月期、増収営業増益 医薬事業、海外で好調 (2024/2/15 生活インフラ・医療・くらし)

医薬事業も、くる病治療薬「クリースビータ」といったグローバル戦略品が北米を中心に好調に推移した。

新たな領域では、治療薬ができたことでアルツハイマー病(AD)の項目が確実に伸びるだろう。早い段階で検査して兆候を見つけるといった一般的な検査になる可能性がある」 ―A...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン