電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

266件中、13ページ目 241〜260件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

時間ではなく仕事の成果で評価するいわゆるジョブ型への移行など、働き方改革を一気に進める。

epiST(エピスト、東京都新宿区、上村崇社長、03・6856・7722)は同一給与の新卒一括採用と異なる、ジョブ型採用の就職・採用マッチングサイトを立ち上げる。... 求人企業がジョ...

NEC、中途採用100人増 専門性、社内に新風 (2020/4/7 電機・電子部品・情報・通信1)

役割に応じて報酬が決まるジョブ型採用の拡大も含め、日本の大手企業の人材採用は転換点に立つ。 ... 加えて、新卒採用でも新たな仕組みとして「新卒ジョブ型採用」を導入する。

シスメックスは国内で勤務する課長クラス以上の管理職約540人を対象に、役割や職務内容に基づく「ジョブ型」の人事制度を4月から導入した。各自の能力を等級化し、職能型で定めていた属人型の従来の人事制度を改...

同時に職務や能力に応じて待遇を決める「ジョブ型」の導入を視野に、職務に求められる能力を記載したリストを整備していく意向を示した。

そのための総原資を獲得する」 ―能力や業績評価で賃金が決まる「ジョブ型」賃金制度が議論されています。

富士通、年功序列を撤廃 全社改革、営業部門にもメス (2020/3/6 電機・電子部品・情報・通信1)

人事制度の改革は年齢を問わず、職務上の役割に応じて報酬が決まる「ジョブ型制度」を導入し、全社従業員13万人の意識改革を加速する。

(仕事内容を明確に定める)ジョブ型雇用の拡充を提案した」 ―ジョブ型が広がることは雇用不安につながりませんか。 「ジョブ型で採用し、特定の役割が終わ...

経団連が発表した「2020年版経労委報告」は、年功序列型の賃金体系や終身雇用といったいわゆる日本型雇用制度が課題を抱えていると指摘し、職務内容や市場価値で報酬を決定する「ジョブ型」の人事・賃金制度の導...

経団連が21日発表した2020年春闘の交渉方針を示す「経営労働政策特別委員会(経労委)報告」は、年功型賃金など日本型の雇用慣行や採用制度の見直しに重点を置いた。... 採用面では職務を...

経営ひと言/東芝・車谷暢昭会長「幸福度V字回復」 (2020/1/20 電機・電子部品・情報・通信)

「人事制度も20年に年功序列からジョブ型へ変えようと思っている」と話す。

ジョブ型雇用 最適形を提案 人材派遣業界は目下のところ、労働者派遣法および労働関係法規改正への対応に追われている。... 政府の進める働き方改革はジョブ型雇用に移行し、職種に...

富士通 市場価値で報酬設定 富士通は年齢に関係なく、職務と役割に伴う市場価値で報酬を設定する「ジョブ型人事制度」と、デジタルスキルを中心とする専門性を評価する「高度人材処遇制...

インタビュー/富士通社長・時田隆仁氏 新体制、13万人の思考転換 (2019/10/8 電機・電子部品・情報・通信1)

併せて、職務と役割に伴う市場価値で報酬を設定する「ジョブ型人事制度」の導入などの新施策の効果も注目される。

富士通、IT企業からDX企業へ コンサル特化の新会社設立 (2019/8/9 電機・電子部品・情報・通信1)

併せて、年齢を問わず職務と役割に伴う市場価値で報酬を設定する「ジョブ型人事制度」や、デジタルスキルの専門性を評価する「高度人材処遇制度」を19年度中に導入するなど、カルチャー変革を全社レベルで推進する...

雇用分野では、ジョブ型(限定型)正社員のルール確立を進める。

従来の一括採用に加え、専門技能を重視した「ジョブ型」採用などを想定している。

JILPTの小杉研究顧問は、「(新卒・既卒や年齢にこだわらず、空いたポストに採用する欧米で主流の)『ジョブ型雇用』を一部の専門職に導入することで、採用の柔軟性を生むことができる」と提案...

働き方改革に関し、職務内容や勤務地、労働時間を限定した「ジョブ型正社員」雇用や副業・兼業のルール明確化も検討。

人材分野では法定休暇付与の早期化やジョブ型正社員の雇用ルール確立、投資分野では不動産登記の官民データ活用、税・社会保険関係事務のIT化などを盛り込んだ。 ... ジョブ型社員は職務や...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン