電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,142件中、13ページ目 241〜260件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

七星科学情報通信はパラレル信号とシリアル信号の“サーデス変換”機能を搭載した「サーデス光通信用モジュール」を発売した。

ニュース拡大鏡/NTT、「IOWN」加速 水平分業―ACCESSと提携 (2021/7/28 電機・電子部品・情報・通信1)

海外勢の垂直統合に対抗 NTTが次世代光通信基盤の構想「IOWN(アイオン)」実現に向け、“水平分業”体制の構築を急ぐ。

同社は衛星間での光通信ネットワークの構築を目指しており、要素技術となる通信データの制御やインターフェースの仕様がカギとなる。 ... ワープスペースは通信衛星に特化した技術を開発して...

浜松ホト、測りやすい分光分析機 測定部を自由に移動 (2021/7/21 機械・ロボット・航空機1)

同装置は減衰全反射(ATR)分光法を用いて、光学系を光ファイバーと光通信用素子で構成、測定を電気的から光学的な方法に変更した。

【川越】七星科学情報通信(埼玉県所沢市、鈴木芳久社長)は最大8チャンネルのパラレル信号を光ファイバー1芯で最長3キロメートル伝送できる「サーデス光通信用モジュール=写真」を7月...

日本板硝子は光通信機器の小型化や低コスト化が求められるとみて、極細レンズを開発した。光通信は高速・大容量通信に対応しつつ、消費電力を抑えられるため、通信量拡大と気候変動対策の両立に役立つ。 &...

その上で次世代光通信基盤の研究開発など、中長期の事業活動に意欲を示した。

光の波を安定化でき、結果として大容量の高速光通信に貢献する。... 【MEMS向け増】 光通信以外の分野にも厚膜加工は広がっている。... 半導体と光通信の両方で商機を取り込む。&#...

NTTは、2030年ごろの実用化を見込む次世代光通信基盤の構想「IOWN(アイオン)」での活用を念頭に置いた光ファイバーケーブル敷設ルートの設計法を確立した。

精工技研、フェルールを中国で増産 大連に新工場、DC向け需要対応 (2021/6/10 電機・電子部品・情報・通信1)

これによりデータセンター(DC)向けなど堅調に推移する光通信用コネクターの基幹部品であるフェルールの増産体制を構築する。

成果は6日からオンラインで開かれる光通信国際会議「OFC2021」で発表する。

宇宙での情報分析には高速光通信ネットワークを活用し、顧客の必要とする情報だけを迅速に届けられる枠組みを追求する。

NEC、攻めの経営に転換 新5カ年中計でアクセル (2021/5/20 電機・電子部品・情報・通信)

NTTが中心となって提唱する次世代光通信基盤の構想「IOWN(アイオン)」で、富士通との連携の可能性についての質問に対しては「開発フェーズでそれぞれが特徴を生かせる領域が出てくるだろう...

光通信にとってはノイズである熱応答を数式化し、変形分と温度分の変化を分離してTCPAの温度を推定することに成功した。

NTTの通期見通し、当期益1兆円超 ドコモの非通信貢献 (2021/5/13 電機・電子部品・情報・通信1)

この観点で、次世代光通信基盤の構想「IOWN(アイオン)」の具現化につながる製品の研究開発を担う500人規模の「IOWN総合イノベーションセンタ」を7月1日に設置する。 ...

経営ひと言/SteraVision・上塚尚登社長「オンリーワン」 (2021/5/13 中小・ベンチャー・中小政策)

「光通信の技術を自動運転に展開する」と意気込むのは、SteraVision(ステラビジョン、茨城県つくば市)社長の上塚尚登さん。... 光通信用に液晶技術を開発。

インターネットやスマートフォンの普及を支える高効率・高信頼な大容量光通信ネットワークの実現にむけ、光の波としての特性を積極的に活用したコヒーレントマルチキャリア多値変調大容量光ファイバー伝送方式の開発...

オープン化戦略で商機拡大 NTTは26日、次世代光通信基盤の構想「IOWN(アイオン)」推進に向け、富士通との連携を強化すると発表した。... 光電融合は半導体チップ...

日本化学工業、高純度赤リンの新生産棟稼働 (2021/4/27 素材・医療・ヘルスケア)

高品質の赤リンは半導体のドーパント(機能向上のために混入する不純物)材料や光通信向けの受発光素子材料として需要拡大が見込まれるため供給体制の安定化を図る。 高純度赤リ...

ニュース拡大鏡/NTTデータ・JAXA、3次元地図の高精度化へ共同研究 (2021/4/27 電機・電子部品・情報・通信2)

3D地図の高精度化は、NTTが提唱する次世代光通信基盤の構想「IOWN(アイオン)」で実現するデジタルツインにも通ずる。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン