電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

431件中、13ページ目 241〜260件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)

人材育成では、20年までに女性管理職比率を15年比約10ポイント増の30%以上とする目標を示した。 同日都内で会見したジョンソン社長(写真)は「女性の営業リー...

女性管理職比率を18%以上とし、企業の収益性を示す自己資本利益率(ROE)は5%以上を目指す。

女性活躍推進については17年度以降、総合職の女性新卒採用比率を事務40%以上(16年春予定21%)、技術15%以上(同16%)にする。&...

現在、約20人の女性管理職は20年に2倍、25年に3倍に増やす」 ―16年の抱負は。

大谷、販促チーム発足−印章販売、地域特性に対応 (2015/12/15 建設・エネルギー・生活2)

同社が進める女性に活躍の場を与える取り組みにも結び付ける。... 同社は女性の役職登用に力を入れており、現在、女性管理職は3人で、店長のほとんどが女性だ。また、女性が主に店頭で対面販売を担当。

JAL、女性活躍推進プロ発足 (2015/12/8 建設・エネルギー・生活1)

日本航空(JAL)は7日、女性の活躍を推進するため9月に新設した「JALなでしこラボ」の活動の一環として、「研究プロジェクト」を立ち上げ、キックオフイベントを開催した。... JALは...

女性管理職の割合を増やすといった会社上層部での実績が注目されがちだが、その活動は生産現場にも及ぶ。... 技能職で採用される人材枠だ。現在同課の人数は280人で女性比率は他の生産現場と同様に決して高い...

【千葉】京葉銀行は女性活躍支援のため、役員や管理職が助言する「メンター制度」を導入する。... 女性管理職10人に対し、同行役員らがメンターとして1対1でペアを組み、アドバイスする。... 4月以降は...

育児休暇取得中の女性社員を中心に、5人が利用する予定。... 同社の女性管理職比率は現在約10%だが、20%に引き上げる意向だ。

高見は「男社会の中で、本人が対応できるか心配していたが、今は女性管理職も増えてきているので大丈夫だろう」と社長を任せることにした。... 道路橋は全国に大きなもので15万―16万カ所、各地方自治体で管...

特に多いのが女性管理職登用への誤解。

この比率は今後、女性管理職の増加が進めば変化することが予想される。 女性管理職比率は企業によって大きく異なる。... 女性の役員や管理職が企業力とどう関係するのかという異論も一部には...

(企業力調査プロジェクト担当 加藤正史) ■アンケートの設問と配点(問1、問2は省略)■ &#...

厚生労働省宮城労働局などは11月6日13時半から仙台市青葉区のエル・パーク仙台ギャラリーホールで女性活躍シンポジウム「地元企業の事例から考える女性活躍―両立支援とポジティブ・アクション―」を開く。.....

女性の登用にあたっては政府が女性活躍推進法を成立させ、今後、企業側で女性従業員・役員の登用を積極化することが課題となってくる見通し。... 従業員301人以上の企業は女性管理職の割合などの数値目標を設...

現在は15人がプログラムに参加中だ」 ―上級管理職や中間層への研修は。 ... 女性管理職は単体で6人おり、17年度に2倍の12人が目標だ。... 「外部からコンサ...

豊田合成は女性従業員の活躍を促進する大会「第1回女性活躍促進大会」を開催した。役員や管理職(部長・室長)、女性管理職・リーダー層など合計約250人が参加。女性が活躍する職場などの事例を...

【横浜】帝国データバンク横浜支店(横浜市中区、045・641・0380)がまとめた「女性登用に対する神奈川県内企業の意識調査」によると、女性管理職がいない県内企業は前年比1・4ポイント...

研究職というスペシャリストから管理職のゼネラリストへ―。... 4人は1986年の男女雇用機会均等法施行前の段階で、大学・大学院卒業後に志望通り技術職としてキャリアをスタートし、役員になった。 ...

ダイキン工業は女性の管理職・役員を増やすため、制度を拡充する。10月末までに女性限定の管理職ポストを各部門に設け、候補者を決め計画的に育成する。... 20年度に内部登用の女性役員を1人以上、女性管理...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン