電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

380件中、13ページ目 241〜260件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

三井造船は海洋研究開発機構に海底資源探査用の水中無人探査機(ROV、写真)を納入した。... 同機構が開発した制御技術を採用しており、海底で安定して作業できる。... ROVは同機構の...

海洋研究開発機構などのグループは、東日本大震災の震源域の海底下から採取した地質試料の解析などを通じ、巨大な地震や津波が発生した新たなメカニズムを解明した。... 同機構は地球深部探査船「ちきゅう」を使...

海洋研究開発機構などの研究チームは、東太平洋のガラパゴス諸島沖の海洋底の深部を掘削し、地球の海洋地殻下部を構成するとされる「層状はんれい岩」を世界で初めて採取することに成功した。これにより、海洋地殻の...

海洋研究開発機構の田村芳彦上席研究員らは、西太平洋にあるマリアナ諸島最大の火山島の海底から採取した溶岩を分析した結果、上部マントルが部分融解して最初に生じる「初生マグマ」が組成を保った状態で溶岩流とし...

海洋研究開発機構は有人潜水調査船「しんかい6500」と支援母船「よこすか」を用いて南太平洋ケルマディック海溝の調査に乗り出す。海洋の極限環境に生息する生物群の調査・研究の一環として、月末から11月初旬...

海洋研究開発機構の石橋正二郎技術研究副主幹らの研究チームは、情報通信研究機構と共同で、人工衛星を使い、陸上から海中を潜航中の無人探査機「おとひめ」の遠隔操作試験に世界で初めて成功した。宇宙航空研究開発...

海洋研究開発機構、東京大学、アフリカのビンドゥラ大学の研究チームは、農産物の収穫量やマラリアのような感染症の発生などに深刻な影響を及ぼしているアフリカ南部の気温上昇の原因を、世界で初めて明らかにした。

海洋研究開発機構は10日、三重県尾鷲市から紀伊半島沖合まで敷設されている地震・津波観測監視システム「DONET(ドゥーネット)」による観測情報の活用について、同市および中部電力と協定を...

海洋研究開発機構の土井威志アプリケーションラボ研究員らは、冬季(12月―2月)の豪州西岸に現れる地域気候変動現象「ニンガルー・ニーニョ」の予測可能性を世界で初めて発見した。同機構のスー...

海洋研究開発機構高知コア研究所の谷川亘研究員らは、東日本大震災が巨大地震になったことについて、震源の浅い部分に入り込んだ水が潤滑油の役割となり、地震を引き起こす断層の動きが通常より大きくなったことが原...

海洋研究開発機構は、三菱重工業と日本周辺海域の海底資源調査研究向けの海底広域研究船(イメージ図)について、建造契約を結んだ。

海洋研究開発機構と理化学研究所の共同研究グループは3日、沖縄トラフの海底1000メートルに、人工的に作られた熱水を利用した燃料電池型発電に成功したと発表した。... 海洋機構によると、同噴出孔が持つ化...

海洋研究開発機構は25日13時半から、東京都渋谷区の国連大学ウ・タント国際会議場で文部科学省委託事業「気候変動リスク情報創生プログラム」の第2回公開シンポジウムを開く。... 講演テーマは「近年の気候...

石油天然ガス・金属鉱物資源機構(資源機構)が今月国際海底機構から15年間の独占探査権を取得した、南鳥島沖約600キロメートルの公海域(面積3000平方キロメートル)で推...

海洋研究開発機構は、最大の地域気象現象であるアジアモンスーン変動の発達とヒマラヤ・チベットの地形隆起の関係解明に向け、29日から研究航海を始める。

海洋研究開発機構海洋・極限環境生物圏領域の出口茂チームリーダーらは、指先ですりつぶすだけで、フラーレン(球状炭素分子)C60の粉末から直径十数ナノメートル(ナノは10億分の1&...

海洋研究開発機構の地球環境変動領域の本多牧生チームリーダーと、むつ研究所の川上創技術研究主任らは5日、東日本大震災による原子力発電所事故で大気中に放出された放射性セシウムが、西部北太平洋の深海まで到達...

東京大学大学院工学系研究科の加藤泰浩教授と海洋研究開発機構は、愛媛県新居浜市を中心とする別子型銅鉱床群の生成がジュラ紀後期の1億5000万年前であることを突き止めた。... 東大の野崎達生客員研究員、...

海洋研究開発機構の小栗一将技術研究副主幹らの研究チームは、東日本大震災から4カ月後の2011年7月、震源から約115キロメートル離れた日本海溝の太平洋側の水深約7200メートルの深海底で、微量の放射性...

海洋研究開発機構の河谷芳雄主任研究員とハワイ大学国際太平洋研究センターのケビン・ハミルトン教授は、地球温暖化によって赤道域の成層圏で約28カ月間の周期で吹く東西風が、過去60年間に約3分の1に減少して...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン