電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

5,154件中、13ページ目 241〜260件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

経団連と連合は、賃金と物価の好循環実現に向け共闘しており、2年連続の意欲的な賃上げでデフレ脱却に道筋が付くと期待したい。

物価高に伴う足元での低調な個人消費を踏まえた。

2%の物価目標を安定的に満たしているかどうかは確実ではないが、今はデフレ的な状況ではない。... 「2%の物価目標にこだわり続けてきた結果、副作用をもたらしている。

日銀が12日に発表した2月の国内企業物価指数(速報値、2020年平均=100)は、前年同月比0・6%上昇の120・3となった。... 消費者物価指数...

世界経済の低迷や中国経済の停滞に加え、物価高による国内消費の伸び悩みなどが需要減となり、低稼働の要因として続いている。

インフレで物価が上がり心配な側面もあるが、さらに良い年にしよう」とのあいさつで始まった。

きょうの動き/12日 (2024/3/12 総合3)

■政治・経済■ ◇1―3月期の法人企業景気予測調査(8時50分、財務省・内閣府) ◇2月の企業物価(8時50分、日銀) &#...

企業の設備投資大幅増 内閣府が11日発表した2023年10―12月期の国内総生産(GDP)改定値は、物価変動の影響を除いた実質で前期比0・1%増、年率換算で0...

ただ過度の物価高や賃上げで現実と想定がずれると、米国のように利上げなどで強制的に需要を抑える必要が生じる。

THIS WEEK (2024/3/11 総合2)

11日(月) 先負 ■政治・経済 ▽2月のマネーストック(日銀) ▽財務省政策評価懇談会 ...

中小企業を中心に人手不足や物価高、コロナ支援策の縮小など複合的な影響を受けたことで高水準となった。 ... 今後の見通しについて、TSRは「物価高で『利益なき売り上げ増』が続く中小・...

デフレ脱却に向け物価上昇を上回る賃上げを実現するには、中小を含むサプライチェーン(供給網)全体での価格転嫁の進展が欠かせず、政府も支援を強化している。... 石川英明社長は「物価上昇を...

当時の消費者物価指数(前年比、持ち家の帰属家賃除く総合)は2・7%。以後、40年余りにわたって日本の物価傾向は長期低落を続けてきた。... 賃金と物価が継続的に上昇する「普通の...

うちベースアップ(ベア)相当分は5・15%(1万5640円)で、物価上昇を大きく上回る結果となった。

日銀の中川順子審議委員は7日、松江市で講演し、「2%の物価安定目標の実現に向けて着実に歩を進めている」との見方を示した。

足元の物価上昇はグローバルインフレの影響があり、国内要因(内需の強さ)が大きく影響しているわけではない。所得が増え、それが支出に結び付き、その結果、需要が拡大して物価が上がる。... ...

名目賃金の安定的な伸びと消費者物価指数(CPI)の上昇鈍化が要因だ。... 物価上昇分を上回るベースアップ(ベア)獲得が最大の焦点だ。... 物価上昇率は3%台...

米国の洋上風力発電業界は中止や遅延に見舞われているほか、物価高や利上げ、サプライチェーン(供給網)問題で事業コストがかさむ中で、企業は大規模な減損処理を余儀なくされている。 &...

経営ひと言/JR西日本・長谷川一明社長「観光対策で連携」 (2024/3/8 生活インフラ・医療・くらし2)

エネルギー価格上昇や物価高、円安など懸念材料はある。

政府は物価高を上回る賃上げの実現を掲げており、一定の成果が現れ始めた。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン