電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,014件中、13ページ目 241〜260件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

JR東は地方応援のために特産品を新幹線で運び、駅構内で販売する催事を開催してきた。... JR東幹部は「駅そのものを物流の拠点にしたい」と気勢をあげる。... またJR東とも北陸新幹線で北陸―首都圏間...

JR東、自動運転バス製作 (2021/1/18 建設・生活・環境・エネルギー)

JR東日本はバス高速輸送システム(BRT)専用大型自動運転バスを製作した。

JR東日本、東京メトロなど首都圏鉄道24社局は13日、緊急事態宣言発出に伴い、深夜の移動抑制を狙う国と1都3県からの要請に従い、20日から終電付近で一部列車の営業運転を取りやめると...

JR東、「高輪築堤」を公開 鉄道草創期の遺構出土 (2021/1/11 建設・生活・環境・エネルギー)

JR東日本は、東京都港区の車両基地跡地で進める再開発用地内で発見された明治初期の鉄道遺構「高輪築堤=写真」を報道公開した。... JR東は春にも、同地で超高層ビル4棟などを着工し、24年度末の...

新幹線でリモートワーク JR東、東京―仙台間など実証 (2021/1/5 建設・生活・環境・エネルギー2)

JR東日本は2月の平日、東北新幹線の一部列車で、座席での通話を可能にする「新幹線オフィス」の実証実験に取り組む。

にっぽん再構築/駅で事業をインキュベート (2021/1/1 建設・生活・環境・エネルギー2)

JR東グループがショーケース・ギグ(東京都港区)と共同で開発した。 ... JR東がやりたい新規事業の実験を代行する。... JR東から、どんどん新規事業やユニコーン...

JR東日本と西武ホールディングス(HD)は23日、新たなライフスタイルの創造と地方創生への取り組みを加速するために包括連携したと発表した。... 同日都内で会見したJR東日本の深沢祐二...

JR東、27年度に非運輸で2兆円 生活関連、不動産拡大 (2020/12/23 建設・生活・環境・エネルギー1)

JR東日本の深沢祐二社長は日刊工業新聞の取材に応じ、2028年3月期に流通・サービス、不動産・ホテルといった非運輸事業で2兆円の売り上げを目指す考えを明らかにした。

新型コロナ/JRグループ、来春ダイヤ改正 環境変化濃く反映 (2020/12/21 建設・生活・環境・エネルギー)

JR東・西 保守確保に終電繰り上げ/三島会社 経営厳しく縮小 JRグループの2021年3月13日ダイヤ改正はJR東日本が首都圏、JR西日本が近畿圏で終電を繰...

JR東、シェアオフィス加速 23年度までに1000カ所 (2020/12/17 建設・生活・環境・エネルギー1)

JR東日本は16日、地方分散型の働き方や柔軟な働き方の支援を狙い、シェアオフィス事業「STATIONWORK(ステーションワーク)」の展開を加速すると発表した。

JR東日本は15日、交通と通信の融合で場所や時間にとらわれない働き方やくらしの創出を狙い、KDDIと事業推進に関する基本合意を結んだと発表した。

5月19日に84歳で死去した松田昌士氏(元JR東日本社長)のお別れの会が、東京都千代田区のホテルニューオータニでしめやかに営まれた(写真)。... 「国鉄改革3人組」の...

JR東日本は8日、中央線エリアと京葉線エリアを対象に、地域特性に合わせた生活関連サービスを提供する「沿線暮らしづくり構想」を推進すると発表した。... 2021年4月には中央線エリアの商業施設2社を統...

JR東、QR改札出入場の実証開始 伊東線で初 (2020/11/19 建設・生活・環境・エネルギー1)

JR東日本は静岡県の伊東線で、スマートフォン画面に表示したQRコード(2次元コード)を改札に設置した端末にかざして出入場する実証実験を始めた。QRコードによる乗車はJR東として初めて。

JR東日本は17日、首都圏で大みそかから元日にかけて、例年通り深夜時間に列車を運行する「終夜運転」を実施すると発表した。

新幹線車内の巡回警備、ウエアラブルカメラ実証 JR東 (2020/11/16 建設・生活・環境・エネルギー)

JR東日本とセントラル警備保障は、新幹線車内で警備員がウエアラブルカメラを装着して巡回する実証実験に取り組む。

JR7社の4―9月期、コロナで需要低迷 北海道・四国、再建厳しく (2020/11/16 建設・生活・環境・エネルギー)

それでも「グループ挙げて構造改革に取り組み、来年度は黒字化する」(赤石良治JR東常務)、「経済が回復する中で利用は回復する。... 一層厳しい経営状況にあるのはJR九州、JR北、JR四...

JR東日本は12日、小売りや飲食、飲料・自動販売機、商業施設運営のエキナカ事業4社を合併し、新会社「JR東日本クロスステーション」を、2021年4月1日に発足すると発表した。

JR東日本は10日、新幹線車両「E7系=写真」を使い、遠隔操縦式自動運転技術の試験を行うと発表した。

JR東日本は10日、2021年春から、交通系IC「Suica(スイカ)定期券」の平日朝オフピーク利用時に、自社のポイントプログラム「JREポイント」を還元すると発表した。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン