電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

13,395件中、14ページ目 261〜280件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

ED治療薬、認知症に効果 英大学調査 (2024/2/15 科学技術・大学1)

【ロンドン=時事】「バイアグラ」などの男性機能不全(ED)治療薬を服用する男性は、アルツハイマー病を発症するリスクが18%低いとする調査結果が、学術誌「ニューロロジー」...

ニプロ、福島・白河市の経口剤新工場建設を断念 (2024/2/14 生活インフラ・医療・くらし)

子会社のニプロファーマ(大阪府摂津市)が、福島県営工業団地「工業の森・新白河A―1工区」で年産約12億錠のジェネリック医薬品(後発薬)や生産受託品を生産する計画だった。

黒姫和漢薬研、手軽に飲める長野産健康茶 来月発売 (2024/2/14 生活インフラ・医療・くらし)

【長野】黒姫和漢薬研究所(長野県信濃町、狩野土社長)は、「ユルティー」を3月に発売する。... 黒姫和漢薬研究所の赤羽貴之取締役は「毎日の健康維持のために家族で飲ん...

帝人とアクセリード(東京都港区、池浦義典社長)は13日、4月1日に設立・事業開始予定の創薬研究に関する共同出資会社の名称を「Axcelead Tokyo West...

ファンペップ、抗体誘導ペプチドで心不全向け研究 (2024/2/12 生活インフラ・医療・くらし)

東京大学大学院の小室一成特任教授が日本医療研究開発機構(AMED)から採択された研究開発課題「心不全シングルセルゲノミクス創薬」に、ファンペップは独自のワクチン(抗体誘導ペプチ...

リンクメッドが開発する医薬品は以前から放射性治療薬で使われているベータ線と、最大飛程がナノメートルオーダー(ナノは10億分の1)と短いオージェ電子を放出し、低酸素化したがんにも高い治療...

ライオン/角膜ダメージ修復、眼科用薬 (2024/2/12 新製品フラッシュ1)

ライオンは、眼疲労やかすみ、充血、かゆみの共通原因の一つである“角膜ダメージ”を修復する眼科用薬「スマイル40 プレミアム ザ・ワン」シリーズを3月27日に発売する...

大腸がんの早期発見や予防、治療薬の開発などにつながると期待される。

これらの特性を生かしPFASは、太陽光発電モジュールの表面保護材やリチウムイオン電池用樹脂、プリント基板材料などのエネルギー・エレクトロニクス分野に加え、自動車用封止材や、橋梁やビルなどの塗料、さらに...

帝人の通期、営業益180億円に下方修正 アラミド繊維が欧で苦戦 (2024/2/9 素材・建設・環境・エネルギー)

マテリアル事業における販売量減少や、ホルモン治療薬に関するライセンス契約一時金を計上したことなどが影響した。

同モデルを使えば薬剤への細胞応答を高精度に予測したり、発現経路を精緻に推定したりすることが可能になり、創薬研究の加速化につながる。... BDRは高品質のAIで細胞応答を網羅的に予測できるモデルを開発...

中外薬、中国で承認 ヘモグロビン尿症の治療薬 (2024/2/9 生活インフラ・医療・くらし1)

中外製薬は8日、発作性夜間ヘモグロビン尿症(PNH)の治療薬「クロバリマブ」について、同社親会社でスイス製薬大手のロシュを通じて中国の国家薬品監督管理局(NMPA)から...

オンコリス、富士フイルム系と食道がん薬で販売提携 (2024/2/9 生活インフラ・医療・くらし1)

オンコリスバイオファーマは富士フイルム富山化学(東京都中央区)と、食道がん治療薬として開発中の腫瘍溶解性ウイルス「テロメライシン(OBP―301)」に関する日本での販売...

ニュース拡大鏡/東和薬品、BCP拡充 複数工場で同品目生産 (2024/2/9 生活インフラ・医療・くらし2)

(大阪・市川哲寛) ジェネリック医薬品(後発薬)は安定供給が課題になっており、東和薬品も出荷制限品目の解消、削減に向け生産増強が求...

そのため創薬では胎盤透過性や移行量の正確な推定が求められる。

AGCの前12月期、営業益30%減 バイオ薬受託減など響く (2024/2/8 素材・建設・環境・エネルギー1)

AGCが7日発表した2023年12月期連結決算(国際会計基準)は減収営業減益だった。自動車用ガラスでは販売価格上昇の効果があった一方、バイオ医薬品の受託減や、塩ビの...

対象となるのは軟骨無形成症や軟骨低形成症、その他の骨系統疾患の治療薬として開発する低分子化合物。... 協和キリンは同候補薬の導入で骨・ミネラル領域の事業強化を図り、2025年にも臨床試験開始を目指す...

協和キリンの前12月期、営業益11%増 くる病治療薬など好調 (2024/2/8 生活インフラ・医療・くらし)

為替の円安効果に加え、くる病治療薬「クリースビータ」や血液がん治療薬「ポテリジオ」、パーキンソン病治療薬「ノウリアスト」といった主力製品が米国で売り上げを伸ばした。

同システムが甲状腺がんの治療法に関して製造販売承認を得るのは「RET融合遺伝子」の変異を伴う同疾患の治療薬「セルペルカチニブ」(同)のコンパニオン診断用に続いて2件目。

骨粗しょう症や関節リウマチなどの病態解明や新規治療薬開発が期待される。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン