電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

410件中、14ページ目 261〜280件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

(総合1から続く) 2012年3月からビール原料のホップを担当しています。ドイツやチェコなどに生産分の買い付けにも行きました。ホップは農作物ですから出来不出来があるし...

(総合1から続く) 16歳の時に環境問題に関する教育プログラムで初めて日本を訪れました。2週間滞在しましたが、屋久島の自然が印象的でした。昔から環境問題に興味があり、...

あいおいニッセイ同和損害保険のファム・キムガンさん(26)は経理部主計第一グループで決算業務などを手がける。ベトナム出身で、2007年に来日。東京大学工学部都市工学科で学び、12年4月...

AGSの浦和ソリューションセンター(さいたま市南区)に勤務する萩原香瑛子さん(28)は、金融機関向けシステムの開発・管理が主な仕事。津田塾大学学芸学部情報数理科学科&#...

(総合1から続く) 金融機関の内部で職員の方々が使うシステムを主に手がけています。仕事は、既存システムのメンテナンスが中心です。例として、来年予定されている基本ソフト...

住友生命保険で保険商品の価格設定や収益計算などを手がける秦嘉芸(シン・カゲイ)さん(29)。12年前に中国から留学し、千葉大学理学部数学・情報数理学科、東京大学大学院情...

(総合1から続く) 高校生の時に日本を短期間、訪れました。その時、NHKの『プロジェクトX』を見て「ものづくり」に感動したのが日本に留学するきっかけです。製造業のイン...

内田洋行の木瀬愛美さん(31)の仕事は小中高向けの理科教材の開発だ。小学生時代からの実験好きが高じて、埼玉大学工学部応用化学科に進学。就職先に「趣味の博物館巡りで社名を知っていた」とい...

(総合1から続く) 大学の卒業時には研究者になることも考えましたが、基礎研究よりも実験やモノづくりが好きだったので企業に就職することにしました。内田洋行を選んだのは理...

CADソフトの開発販売で知られるトヨタケーラム(名古屋市中区)。近年ではシミュレーション技術を生かした製造現場支援が事業の柱の一つに育ってきた。河合有香さん(28)が手...

(総合1から続く) 小学生のころから数学が一番得意でした。改造できるミニカーをいじったり、新聞記事の天気図を切り抜いて雲の動きを予測したりするのが楽しかった。休日出勤...

「子どものころから何かモノをつくっては人をビックリさせるのが好きで、夢がかないました」。宇野香奈さん(28)は大阪ガスが2012年に発売したガス炊飯器「直火匠(じかびのたくみ&...

(1面から続く) 職場は大阪市の人工島「舞洲(まいしま)」にある大阪ガス営業技術センターです。京都の実家から1時間半以上かけて通っていますが、すっかり...

クラシエホールディングス傘下の事業会社クラシエホームプロダクツのビューティケア研究所(横浜市保土ケ谷区)に勤務する研究員の佐々野恵育さん(31)は、入社2年目からボディ...

(総合1面から続く) 祖父母が農業をやっていたこともあり、植物が好きな子どもでした。半面、数学が苦手で克服しようと毎日数学の勉強ばかりしていたら、いつしか好きになり、...

大日本印刷(DNP)の照沼淳子さん(26)は入社2年目。ライフサイエンス開発第1部で印刷加工技術を核とした医療包材の開発や再生医療の研究に携わっている。 ...

(1面から続く) 学習院大学理学部化学科で学んだ後、学習院大学大学院自然科学研究科生命科学専攻に転科し、分子生物学を研究しました。研究内容はDNAに損傷が起きた際の、...

猪川裕子さん(28)はNTT西日本の研究開発センタでサービスプラットフォーム担当として、クラウドコンピューティング基盤の監視技術などを研究開発している。関連特許は3件出願し、学会発表も...

(総合1から続く) 人々の生活に変革が起きるような影響の大きいことをしたいと思い、NTT西日本を志望しました。結婚後も仕事が続けられることや、地元の愛媛県に近いところ...

技術者の父の影響で進路を「はやいうちからエンジニアと決めていた」という根っからのリケジョだ。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン