電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

13,719件中、14ページ目 261〜280件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.011秒)

ニッポンの素材力 トップに聞く(12)カネカ社長・田中稔氏 (2024/3/5 素材・建設・環境・エネルギー2)

ライフサイエンス領域は着実に収益を確保できており、業績を支えている」 ―25年度にライフサイエンス領域の営業利益で22年度比倍増を目指します。

ブリヂストンが新中計、3年で設備投資1.4兆円 (2024/3/4 自動車・モビリティー)

新中計最終年度の26年12月期には売上高4兆8000億円(23年12月期比約10%増)、調整後営業利益6400億円(同約30%増)の水準を目指す。...

三井化がEV素材開拓 樹脂化、設計含め提案 (2024/3/4 素材・建設・環境・エネルギー)

EV需要を取り込むことにより、モビリティソリューション事業の30年度コア営業利益目標を従来比100億円増の900億円に積み増す考えだ。

景気変動による新車需要の増減に影響されにくいメリットがあり、営業利益面で部品事業の占める比率が年々増大している。

23年度を最終年度とする中期経営計画で掲げた営業利益400億円以上の目標は前倒しで達成した。

社是「常に一歩前進」の下、積極的な挑戦を支えるのは、営業利益率を重視した「堅実な事業運営」(同)にある。利益率の低い事業は、たとえ売上高が大きくてもやめてきた。直近20年で営業利益率を...

竹中の前12月期、営業益61%増 建設の採算性改善 (2024/2/29 素材・建設・環境・エネルギー1)

竹中工務店が28日発表した2023年12月期連結決算(非上場)は、売上高が前期比17・2%増の1兆6124億円、営業利益が同61・2%増の456億円...

利益が出ても現金が溜まるとは限らない。... クレーム対応も頻発し、営業や技術も手離れが悪い。... 支払利息に対し、営業利益と営業外収益の合計が2倍以下の場合は要注意だ。

達成に必要なのは「各事業の営業利益の確保と投下資本、適正在庫の管理」(同)だ。特に自動車向けは、ROICの分母に当たる投下資本額が大きいのに加えて、顧客の生産台数の変動などで分子につな...

株高は進むが、営業利益の向上が経営では肝要と説く。 ... 「日本企業が利益向上を示せれば、国内投資家も日本株を買いたくなる」と期待を寄せる。 ... 利益成長を伴...

ニッポンの素材力 トップに聞く(10)大陽日酸社長・永田研二氏 (2024/2/28 素材・建設・環境・エネルギー2)

その間に産業ガスの価格改定を実施するなど、約3年かけてコスト上昇に対応した成果があらわれた」 ―利益改善が進んだ背景をどうみますか。 ... 世の中に必要な製品やそ...

23年4―12月期に営業利益が過去最高を更新したホンダの賃上げ率は5・6%、マツダも6・8%と連合の目標「5%以上」を上回る満額回答だった。

営業技術出身の伊奈氏は販売や中国事業なども担当し、幅広い経験が評価されたと見られる。 シチズン時計子会社のシチズンマシナリーは2023年3月期にグループ全体の営業利益の約5割を占め、...

優良資産でEPS積み上げ ―2024年12月期の連結業績は売上高が前期比10・9%増の1兆6000億円と、営業利益とともに過去最高を見込んでいます。 ......

国内電子部品メーカー大手8社のうち6社が2024年3月通期の連結営業利益予想を下方修正した。23年4―12月の営業利益は合計で前年同期比7%減の2704億円で、減少幅が6四半期ぶりに1ケタに縮...

変化に挑む 時計大手3社(1)腕時計、高級品で収益力 (2024/2/26 電機・電子部品・情報・通信)

大手3社であるシチズン時計、セイコーグループ、カシオ計算機の2024年3月期連結業績は全社が増収、2社が営業増益の見通し。ただ、コロナ禍前の時期と比べた際の営業利益の増減率には差が出ている。... &...

日本フェンオールが新中計、3カ年でROE8% 事業集約し知見融合 (2024/2/23 素材・建設・環境・エネルギー)

日本フェンオールは2026年度(26年12月期)の売上高を23年度比7・8%増の135億8400万円、営業利益を同43・7%増の14億8700万円に伸ばす中期経営3カ年...

レゾナックHD、石化再編で新たな一手 事業分社、26年上場目指す (2024/2/22 素材・建設・環境・エネルギー1)

レゾナックの石化事業(23年12月末概算)は売上高3163億円、営業利益87億円と、石化の事業環境が厳しい中でも一定の収益を上げた。

中計では最終の27年3月期に売上高1600億円、営業利益率7・5%を掲げている。前中計最終の23年3月期に比べ、売上高は6割、営業利益率は2・4ポイント高める必要がある。... こちらは売上高...

「2024年3月期連結業績予想で掲げる営業利益300億円の達成にこだわりたい」と力を込めるのは、日本精工代表執行役専務の鈴木啓太さん。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン