電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

773件中、14ページ目 261〜280件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

シークス、車載機器向けEMS事業拡充 子会社にSMTライン増設 (2018/5/31 電機・電子部品・情報・通信1)

シークスは国内メーカー向け車載機器や産業機器の電子機器製造受託サービス(EMS)事業を拡充する。... 表面実装技術(SMT)ラインを増設し、先進運転支援システム...

アドバンテスト、高精度パワー半導体検査モジュール (2018/5/10 電機・電子部品・情報・通信2)

アドバンテストは、エアバッグなどの車載機器やコードレス掃除機などに搭載するパワー半導体の検査に適したモジュール「FVI16」を発売した。... エアバッグやコードレス機器をはじめ、アンチロックブレーキ...

「音声ビジネス」という新市場 電機各社、技術向上に切磋琢磨 (2018/5/4 電機・電子部品・情報・通信)

【早期に事業化】 まずは車載機器に応用し、乗車する複数の人が同時に話していてもカーナビゲーションシステムを操作できるような利用シーンを想定している。

カーエレクトロニクスメーカー各社が車載機器やIT技術を使った業務車両向けのクラウドサービスの提供を積極化している。... ユーザーは車載機器の導入費用とサービスの月額利用料が必要になる。 &#...

JVCケンウッドの前3月期、営業益15%増 (2018/4/27 電機・電子部品・情報・通信1)

ドライブレコーダーが好調だったことなどから車載機器事業が大幅な営業増益となった。... 車載機器事業は前期並みを見込む。

オオアサ電子、化学強化ガラス切断事業に参入 車載機器に供給 (2018/4/20 電機・電子部品・情報・通信2)

【広島】オオアサ電子(広島県北広島町、長田克司社長、0826・82・3636)は、情報機器や車載機器に使われる化学強化ガラスの切断事業に参入する。このほど車載機器メーカーへの供給が決ま...

想定価格は台数や他の車載機器との組み合わせによって異なるが5万5000円(消費税抜き)。

今後、両社はコネクテッドカー向け通信サービスや車載機器を提供するほか、スマートフォンを活用した車両向けのサービスや、車載機器を制御するソリューションの開発などにも取り組む。

日本ケミコン、車向けアルミ電解コンデンサー 耐熱性最大25度C向上 (2018/4/13 電機・電子部品・情報・通信1)

日本ケミコンは耐熱性を従来製品と比べて最大25度C高めた車載向けアルミ電解コンデンサーを相次いで投入する。... アルミ電解コンデンサーは車載品内の充放電を助けるなどの特徴がある。車載機器は近年、車載...

パナソニックは車載機器などの事業者向け(BツーB)事業を成長戦略の中核に据えており、自動車部品の開発をさらに加速する。 ... 資本提携を機に、協...

トレックス・セミコン、車向け電源IC拡充 海外展開加速 (2018/4/3 電機・電子部品・情報・通信2)

今後3―4年程度かけて車載向け製品を2倍以上に増やすほか、初夏には車載で初となるコイル一体型の超小型電源ICの量産を始める。... 高い放熱性能やハンダ接合部の信頼性が特徴で、すでに車載機器メーカーや...

トレックス・セミコンダクターはベトナムで車載用に超小型・低消費電力の電源ICの製造ライン構築に着手する。電動化や自動運転技術の搭載などによる車の電装化の進展で、主に各機器の信号処理や電源制御に使われる...

車の電動化や電装化の波に乗り、事業領域は情報・電源機器にも広がる。... 車載機器関連の研究所を中心に年100億円以上投じている。... 車業界が大きな変革期を迎えるのに合わせ、ハーネスメーカーから車...

デンソーは調達か自社生産か明らかにしていないが、車載機器に提案するため曲面仕様の有機ELディスプレーの試作品を完成している。 ... 子会社化したデンソーテンとはカーナビゲーションシ...

「アルプス電気のセンサー技術と当社のハードウエア、ソフトウエア技術を融合し、次世代車向けの車載機器開発を強化する。... (下氏香菜子) 新電元工...

パナソニック、監視カメラ生産部門売却を提案 (2018/3/12 電機・電子部品・情報・通信)

売却で得た資金は車載機器や企業向けシステムなど成長分野に振り向ける。

近年、同社は家電に加え、車載機器などで稼ぐ企業に変貌しつつある。

8代目社長として現在のパナソニックを率いる津賀一宏氏は、家電メーカーに固執せず、車載機器を中心とするBツーB事業の転換へアクセルを踏む。

パナソニック創業100周年 車載機器、新たな柱に成長 (2018/3/7 電機・電子部品・情報・通信1)

津賀一宏社長はプラズマテレビなど不採算事業のリストラを進め、車載機器という新たな柱を育てた。... (大阪・錦織承平) 車載電池事業は、主要顧客で...

薄型化したことで、ミリ波レーダーなどの車載機器の設計自由度を高めることができる。... 不要な電磁波を吸収して電子部品の誤作動を回避する製品として、車載機器メーカーなどに提案する。 ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン