電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,628件中、14ページ目 261〜280件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

【福岡】有明工業高等専門学校は、三井三池製作所(東京都中央区)と、重機の制御などに関するデジタル変革(DX)をテーマに共同研究を始めた。学生を主体に取り組み、DX分野の...

【松江】松江工業高等専門学校は、基礎技術から先端技術まで一貫した教育が可能な拠点「イノベーション・ハブ・まつえ=写真」を完成した。各種工作機械やデジタル機器を備え、実習や研...

ほしい人材×育てる人材(59) (2022/5/24 マネジメント)

一方、廃炉ロボットをテーマに全国の高専が参加する廃炉創造ロボコンは21年12月で第6回を数える。日本原子力研究開発機構にも廃炉の前線に立つ人材を毎年送り出している」 ―高専...

【福岡】国立高等専門学校機構(高専機構)は17日、産学連携による半導体人材育成を拠点校である熊本県と長崎県の高専で始めたと発表した。... 人材育成を始め...

【シキノハイテック】宮本昭仁氏(みやもと・あきと)80年(昭55)徳山工業高専情報電子工学卒、同年松下電器産業(現パナソニックホー...

セブン銀行、社長に松橋正明氏 (2022/5/10 総合3)

【セブン銀行】松橋正明氏(まつはし・まさあき)83年(昭58)釧路工業高専卒、同年日本電気エンジニアリング(現NECプラットフォー...

22年度から高専枠を設け、教員2人と学生たちが物材機構に滞在し研究する。高専の教員は学生を引き連れてくるため、研究が教育活動にあたる。... そのため自ら手を動かす高専生との相性はよかった。 ...

申し込みは同高専サイトの専用フォームから。

教育カリキュラムを産学官で作成し、地元の工業高校や高専などで実施する方向で検討する。... 産総研関西センターでは、先端解析の設備を民間利用したり、研究プログラムを通じた教育プログラムを関西周辺の大学...

ほしい人材×育てる人材(55) (2022/4/26 マネジメント)

高専ではクラスの担任が就職支援をする。... 「高専は大手企業からの求人も多い。... 東京都八王子市には技術力を持ち高専生を欲する中小企業は多い。

水素社会実現に向け、次世代を担う学生らに水素を身近に感じ、事業への関心を高めてもらうため福島高専へFCVのMIRAIを贈呈した。

【長野オリンパス】本田達也氏(ほんだ・たつや)90年(平2)長野工業高専卒、同年オリンパス光学工業(現オリンパス)入社。

実験・実習のDX支援、39件採択 文科省 (2022/3/31 大学・産学連携)

採択39件のうち国立大学が18件、国立高専は6件。... 石川高専は強みの土木・建築をベースに、インフラDX管理のエンジニア育成を手がける。

整備士専門学校のトヨタ名古屋自動車大学校(愛知県清須市)は29日、自動車科を設置する県内の公立工業高校4校と高専連携協定を締結した(写真)。

神戸市立工業高等専門学校の浜田翼専攻科生と原俊哉専攻科生、清水俊彦准教授らは、垂直な壁を上り下りする四脚ロボットを開発した。足の先に吸引グリッパーを搭載した。足先が壁に吸い付き、壁の途中で止...

そのうち大学・大学院卒の技術系は365人、同事務系が20人、高専・高卒が118人の予定。

一方、新卒採用は前年度と変わらず計650人で、大学・大学院・高専卒が600人、高卒が50人の予定。

パナソニック、内定時の初期配属を確約 (2022/3/22 電機・電子部品・情報・通信)

パナソニックの2023年度新卒採用計画は、大学卒・大学院修了が800人、高専・高校卒が300人の計1100人で、22年度と同規模を見込む。

同高専では2021年4月、先端ICT人材育成に特化した情報システム工学コースを開設している。

豊田高専が開発したシステムは、複数のエッジデバイスで取得した学生の検温データや二酸化炭素(CO2)濃度など室内環境の情報をPLCに集約。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン