電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

317件中、15ページ目 281〜300件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.017秒)

「インド太平洋や世界の平和と繁栄を守るため、日本と緊密に連携していくことを楽しみにしている」と前向きな姿勢を示した。

インド太平洋軍や中央軍に並ぶ11番目の「統合軍」としての位置付けで、将来は陸海空軍や海兵隊と同格にする構想。

【ポートモレスビー=時事】日本と米国、オーストラリアの3カ国政府は、インド太平洋でのインフラ投資に関し、公的金融機関の連携強化に向けた共同声明を発表した。... 日米豪は、パプアニューギニアで...

首相は出発前、羽田空港で記者団に「北朝鮮問題、自由で開かれたインド太平洋の実現、自由で公正なルールに基づく経済秩序の強化などについて、わが国の立場をしっかりと訴え、議論をリードしていきたい」と表明。

「自由で開かれたインド太平洋」地域の実現について、豪州やインド、東南アジア諸国連合(ASEAN)諸国などと連携しつつ、日米主導で協力を強化することで一致した。... ペンス副大統領も同...

安倍晋三首相は29日、来日中のインドのモディ首相と首脳会談を行った。日本政府が掲げる広域外交戦略「自由で開かれたインド太平洋戦略」の協働を確認し、安全保障分野や輸送の連結性での協力強化を確認。... ...

安倍晋三首相は28日、自身の別荘のある山梨県にインドのモディ首相を招き、2日間にわたる日印首脳外交の日程をスタートさせた。安倍氏はインドを「自由で開かれたインド太平洋」戦...

インドのモディ首相が28、29日の日程で来日する。29日には安倍晋三首相と会談し、日本政府が進める太平洋からアフリカ東部までの広域外交戦略「自由で開かれたインド太平洋戦略」での連携や、インフラでの政府...

ただ、米国のアジア戦略は基本的に日本の広域的外交戦略「自由で開かれたインド太平洋戦略」と歩調を合わせる。

安倍晋三首相が掲げる、自由で開かれたインド太平洋戦略の実現に向けた連携で一致。

経団連の中西宏明会長も同日、「日米物品貿易協定(TAG)交渉の開始などに合意するとともに、その協議が行われている間は日米共同声明の精神に反する行動を取らないことで一致したことを歓迎する...

外務省は、従来から掲げていた広域的な外交戦略「自由で開かれたインド太平洋戦略」を2019年度の予算で構想から実施へと駒を進める。... これまで進めてきた東南アジア諸国連合(ASEAN)...

「自由で開かれたインド太平洋戦略」を具体化するとして、インド・太平洋地域のインフラ支援に注力する。

米政府の計画では、前段階としてインド太平洋軍や中央軍と同格の統合軍としての宇宙軍を設置するとともに、国防総省に宇宙担当の次官補を置く。

米国のポンペオ国務長官は4日のシンガポールでの記者会見で、トランプ政権が掲げる「自由で開かれたインド太平洋」構想の具体化に向け、海洋の安全保障協力、人道支援・平和維持活動、国境を越えた脅威への対抗措置...

トランプ政権が掲げる「自由で開かれたインド太平洋」構想を具体化するインフラや安全保障面での投資計画を発表。... インド太平洋地域をめぐる米中のさや当てが続いている。 ... 「イン...

TPP11が発効した後、RCEPも交渉がまとまり発効することになれば、これらのメガ自由貿易協定(FTA)に参加していない米国の製品は、中国市場も含めたインド太平洋地域での競争力を失う。...

笹川平和財団とインドのカーネギー・インディアは、日本とインドの企業が技術・投資分野で交流する「第2回ベンガルール・東京・テクノロジー・イニシアチブ(BTTI)」を都内で開いた。... ...

「協議を通じて米国の環太平洋連携協定(TPP)への復帰、市場歪曲(わいきょく)的政策・慣行などに関する議論が進展し、公正なルールに基づく自由で開かれたインド太平洋地域の...

首相は会見で、新協議の目的について「公正なルールに基づく自由で開かれたインド太平洋地域の経済発展を実現するため」と説明。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン