電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

360件中、15ページ目 281〜300件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

情報・システム研究機構は、30日13時―18時15分、東京都港区のコクヨホールで、シンポジウム「情報とシステム2009―科学と文化の基盤:大学とともに育(はぐく)むデータベース...

コクヨS&T 金属針を使わず紙をとじることができ、同時に2穴のパンチ穴もあけられる「針なしステープラー」を12月9日に発売する。

コクヨS&T(大阪市東成区、森川卓也社長、06・6976・1221)は10日、「キャンパスルーズリーフ」に、書き心地にこだわった「しっかり書ける」タイプ(写真)...

参加者は早速、ヘキサゴングラフを使い、コクヨのドット状テープのりの感性価値要素を評価。... コクヨでは、顧客が不満に感じるテープのりの「キレ」や「ヒキ」の改良に取り組んだ。... 最後に「発信する」...

コクヨや白ハト食品工業(大阪府守口市)、ミキハウスなどが物販を予定する。コクヨは「北京五輪に続く協賛で、ブランド認知度を高めたい」と期待する。

コクヨS&T 災害対策用品を収納した「レスキューキャビネット・地震感知タイプ」を12月1日に発売する。

コクヨS&T(大阪市東成区、森川卓也社長、06・6976・1221)は30―50代のビジネスパーソンをターゲットにしたステーショナリーの新ブランド「trystrams(...

17日のシンポジウムが一般公開され、黒田章裕コクヨ社長の講演のほか、「環境ラベルと相互認証協定」「アジア太平洋のラベル機関から学ぶ」などをテーマに討論を行う。

講師に経済産業省デザイン・人間生活システム政策室の村上恵子氏(写真)、コクヨ経営戦略部クリエイティブディレクターの竹綱章浩氏を招き、商品開発における感性価値の活用方法を考えた。 ...

コクヨS&T(大阪市東成区)はサージカルマスクやゴーグルなど8種類を販売している。... 川本コクヨS&Tプロジェクトリーダーは「危険性に対して正しい認識を持ち、最悪の...

「今のルールを見直し、企業に住み着いた固定観念を壊す時だ」と宣言し、新しいオフィス空間を提案するのは、コクヨオフィスシステム(東京都千代田区)社長の尾崎司さん。

「昨秋の米リーマン・ブラザーズ破たん以降、われわれの顧客である民間企業は厳しい状況にあり、オフィスへの投資意欲は低減している」と淡々とした口調で語るのは、コクヨ社長の黒田章裕さん。

コクヨS&T(大阪市東成区、森川卓也社長、06・6976・1221)は、企業向け防災用品カタログ「ソ・ナ・エル」で、感染症のパンデミック(世界的大流行)対策用品...

圧電素子メーカーのセラテック(東京都あきる野市、岡本正昭社長、042・558・1441)が製作した「圧電表示パネル=写真」が、コクヨのショールームを兼ねたオフィスに採用された。...

コクヨS&T A3サイズ対応、容量70リットルの大型オフィスシュレッダー3種を10月7日に発売する。

コクヨグループのコクヨオフィスシステム(東京都千代田区、尾崎司社長、03・5510・4430)は2日、環境配慮に対応しつつ生産効率の向上などを促進する次世代オフィスのコンセプトを発表し...

東京は9月3日13時半から東京都港区のコクヨホール、大阪は9月4日13時半から大阪市北区のヒルトンプラザウエスト・オフィスタワーで開催する。

コクヨS&T ヘルメットの中にすっぽり入る「非常用品セット」を9月1日に発売する。

同社はコクヨの特例子会社で、障害者による野菜栽培事業を行っている。

コクヨS&T(大阪市東成区、森川卓也社長、06・6976・1221)は22日、一般光インターネット回線でフルハイビジョン映像を伝送できるTV会議システム「meetima ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン