電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

658件中、15ページ目 281〜300件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)

非鉄金属大手7社の2018年3月期連結決算業績予想において電子材料関連事業は、三井金属、JX金属、古河機械金属、東邦亜鉛の4社がセグメント別利益を上方修正した。... 三井金属は機能材料セグメントの経...

旭化成や住友金属鉱山のグループ会社などとの取引がメーンで、1984年に宮崎県の地場有力企業である清本鐵工(延岡市)が経営権を取得した。

非鉄金属大手8社の2018年3月期連結決算業績予想は、国際会計基準に変更したJX金属を除く7社中6社が経常利益を上方修正した。銅や亜鉛などの金属価格が想定を上回って推移したことを反映。... 住友金属...

住友鉱、通期見通し上方修正−経常益970億円 (2017/11/10 素材・ヘルスケア・環境)

住友金属鉱山は9日、2018年3月期連結決算業績予想の経常利益を期初予想比70億円増の970億円に上方修正した。... テスラは新型車の生産が遅れているが、同日会見した住友鉱の森本雅裕執行役員経理部長...

住友鉱、特殊合金鋳造品から撤退 (2017/11/10 素材・ヘルスケア・環境)

住友金属鉱山は9日、配管など向けの特殊合金鋳造品を製造する完全子会社の太平金属工業(神奈川県大和市)について、2018年6月末をめどに事業から撤退すると発表した。 ....

大東建託と住友金属鉱山は7回連続、東京ガスは6回連続、SUBARU(スバル)と三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)は4回連続の受賞となる。

「惜しい当たりが何本あってもしょうがない」と結果にこだわるのは、住友金属鉱山取締役執行役員資源事業本部長の朝日弘さん。

金生産、倍増 年30トン 住友金属鉱山が金の生産に力を入れている。... 【カナダ権益取得】 現在、住友鉱の金事業は菱刈鉱山(鹿...

非鉄8社の地金生産計画、下期4社が銅増産 (2017/10/9 素材・ヘルスケア・環境)

住友金属鉱山が前年同期並み。... 三井金属の下期計画は上期見込み比12・3%増、東邦亜鉛は同26・3%増となる。

住友鉱と加賀電子子会社、SiC基板の低コスト量産技術検証 (2017/10/4 素材・ヘルスケア・環境)

住友金属鉱山は3日、加賀電子の子会社のサイコックス(東京都千代田区)に出資し、パワー半導体用の炭化ケイ素(SiC)基板を安価に量産する技術の検証を始めると発表した。.....

リチウムイオン二次電池(LIB)の需要増が見込まれる中、「資源量には限りがあり、将来はリサイクル技術がきっと必要になる」と強調するのは、住友金属鉱山執行役員の今村正樹さん。 &...

住友鉱、米ポゴ鉱山の金ヘッジ追加 (2017/8/31 素材・ヘルスケア・環境)

住友金属鉱山は30日、米国ポゴ金鉱山(アラスカ州)の同社生産分の金の販売価格でヘッジ取引を追加すると発表した。

【再資源化事業】 住友金属鉱山は電気自動車(EV)の買い替えなどにより使用済みとなった車載用リチウムイオン二次電池(LIB)から、...

住友金属鉱山は2017年の世界のニッケル需給は5万1000トンの供給不足になると予測しているが、原因は、フィリピンの悪天候とインドネシアの鉱石輸出制限にある。

21日のロンドン金属取引所(LME)のニッケル相場(3カ月物)は上昇し、前週末比3・1%高の1トン=11315ドルで取引を終えた。... 住友金属鉱山ニ...

住友鉱、燃料電池向け酸化ニッケルの量産実証設備 (2017/8/22 素材・ヘルスケア・環境)

住友金属鉱山は21日、固体酸化型燃料電池(SOFC)の電極材料となる酸化ニッケルの量産に向けた実証設備を導入すると発表した。... 住友鉱は電子部品用の酸化ニッケルを年数十トン製造して...

非鉄7社の4―6月期、電子材料増益−半導体や車関連堅調 (2017/8/14 素材・ヘルスケア・環境)

非鉄金属大手7社の2017年4―6月期連結決算の電子材料関連事業は、全社のセグメント別利益が増益となった。... 住友金属鉱山はハイブリッド車(HV)や電気自動車(EV)...

チリのカセロネス銅鉱山で豪雪があり銅の産出量が落ちたが、「9月には計画値に戻る見通し」(大田勝幸JXTGホールディングス取締役常務執行役員)だ。 住友金属鉱山は製錬事...

住友鉱、ソロモン諸島のニッケル探鉱撤退 (2017/8/9 素材・ヘルスケア・環境)

住友金属鉱山は8日、南太平洋ソロモン諸島で進めていたニッケル探鉱プロジェクトから撤退すると発表した。

住友鉱、EV用電池の正極材 追加増産 (2017/7/31 素材・ヘルスケア・環境)

住友金属鉱山は電気自動車(EV)用リチウムイオン二次電池の正極材料「ニッケル酸リチウム」(NCA)の生産能力を現状比2・5倍の月4550トンに拡大する。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン