電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

6,614件中、15ページ目 281〜300件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)

激動の経営/しくみデザイン(4)年齢・性別・国を越えて (2022/4/15 中小・ベンチャー・中小政策)

広がる可能性、世界展開も 絵を描いたりゲームを作ったりできる、しくみデザイン(福岡市博多区)のアプリケーション(応用ソフト)「スプリンギン」。

配送計画の内容は運転手のスマートフォンのアプリケーション(応用ソフト)に反映される。

T―LIFEホールディングス(東京都練馬区、石川邦大社長)は14日、凸版印刷が開発した新型コロナウイルスのワクチン接種履歴やPCR検査、抗原検査の結果などを一元管理できるスマートフォン...

「デバイスとリアルをつなぐアプリケーション(応用ソフト)やプラットフォーム(基盤)で新たな価値を生み出せる。

DXの先導者たち(65)スマレジ 「POSレジ」店舗運営の味方 (2022/4/14 電機・電子部品・情報・通信2)

スマレジは店舗で顧客が決済する際、タブレット端末などを活用して支払いができるアプリケーション(応用ソフト)「スマレジ」を手がける。

PayPay、スマホ決済に「支払い予約」追加 (2022/4/14 電機・電子部品・情報・通信2)

ソフトバンクグループ傘下のPayPay(ペイペイ、東京都千代田区)は、スマートフォン決済「ペイペイ」のアプリケーション(応用ソフト)に「支払い予約」機能を追加した。

5GSAとARで組み立て支援 日立とドコモがアプリ実証 (2022/4/13 電機・電子部品・情報・通信1)

日立製作所とNTTドコモは、第5世代通信(5G)を4Gのコアネットワーク(基幹網)と組み合わせずに構成するスタンドアローン(SA)環...

ダンスも会話も スピーシーズ、フィギュアロボ発売 (2022/4/13 機械・ロボット・航空機2)

スマートフォンのアプリケーション(応用ソフト)やクラウド技術を駆使して複数台でユニットダンスをしたり、コミュニケーションしたりする使い方ができる。... 基本ソフトのロボスタンプを利用...

東京都、オープンデータ利用促進 カタログサイト刷新 (2022/4/12 中小・ベンチャー・中小政策)

これまでもサービスやアプリケーション(応用ソフト)開発の先行事例を募り、発信する取り組みなどを進めてきたが、今回のサイト刷新を機に、利便性を一層高め、データの活用につなげたい考えだ。

激動の経営/しくみデザイン(3)クリエーターを増やす (2022/4/12 中小・ベンチャー・中小政策)

プログラミングできるアプリケーション(応用ソフト)「スプリンギン」を世に出す前、その前身となるアプリが同社にあった。

同システムはウェブアプリケーション(応用ソフト)を採用した。

富士フイルムBI、事業リスクに対応 (2022/4/12 電機・電子部品・情報・通信2)

内部不正防止対策では、アプリケーション(応用ソフト)を用いた通信の制御機能を追加。

ニューノーマルで輝く(45)リコー 建設業などのDX支援 (2022/4/12 電機・電子部品・情報・通信2)

業種業務別にIT機器や業務ソフトなどを一括で提供する「スクラムパッケージ」の販売本数は、2021年度に前年度比18%増の7万7000本で着地する見通し。... 例えば建設業向けには、スマートフ...

砲撃を受けた地域に人道支援物資を運ぶため物流マッチングアプリケーション(応用ソフト)を転用したり、避難民同士をつなぐイベントアプリ、ロシア軍の偵察や復興後の物流にも使える飛行ロボット&...

結果はスマートフォン用アプリケーション(応用ソフト)で見られるようにする。

AIチャットボットに悩み相談 フォーネスライフなどアプリに新機能 (2022/4/7 電機・電子部品・情報・通信1)

フォーネスライフ(東京都中央区、江川尚人社長)とNECソリューションイノベータ(東京都江東区、石井力社長)は、デジタルヘルスケアサービス「...

クラウドサーバーでメーター値を算出し、独自開発のアプリケーション(応用ソフト)で“見えるえる化”することで、工場や建物にある多数のアナログメーターの値を一元管理できる。 ...

モビリティーテクノロジーズ(MoT、東京都港区、中島宏社長)は、スマートフォンのタクシー配車アプリケーション(応用ソフト)を用いた妊産婦支援を福岡県太宰府市で始めた。

インストール済みアプリケーション(応用ソフト)を起動し、各種センサー値を取得した上で、スマホなどのデバイスの内蔵センサー(9軸センサー)の移動量や磁気値を基に人の位置を...

旭化成ホームズ、太陽光パネル施工管理にAI活用 (2022/4/6 建設・生活・環境・エネルギー1)

同システムは、締結判定技術とAI音声対話アプリケーション(応用ソフト)による施工済み箇所確認判定技術で構成する。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン