電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

3,488件中、15ページ目 281〜300件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.015秒)

シグマー技研/A4紙を一度に80枚細断 (2022/8/1 新製品フラッシュ2)

シグマー技研はA4サイズの上質紙を一度に最大80枚細断できるシュレッダー「SGX―C8015GPM」を発売した。

アイビックス技研(東京都荒川区、池弘太郎社長)は、パソコンや工作機械向け角形コネクター「Dsub 9 pin=写真」を製品ラインアップに加え...

三井E&Sシステム技研(千葉市美浜区)、ofSketch(横浜市港北区)と共同開発した。

▽西明石興業(兵庫県明石市)=鯛パウダーの研究開発▽ヤエガキ醗酵技研(同姫路市)=珪藻由来機能性食品の開発▽田中繊維(同加古川市)...

IJ方式は桐蔭横浜大学と紀州技研工業(和歌山市)が共同で開発した。... 産業用IJ大手の紀州技研の制御技術を生かし、印刷と同じように自由にデザインができる。

ニコン数理技術研究所の阿部和広主事研究員と高山侑也主幹研究員らは、スポーツ映像から観客の注視領域を推定する技術を開発した。カメラで撮影した観客の顔から視線方向を求め、複数の視線から観客が注目しているエ...

【高知】技研製作所の鋼管杭回転切削圧入工法「ジャイロプレス工法」が、オランダのデン・ハーグ市における運河の護岸改修事業に採用(写真)、実証施工(パイロット施...

「DX推進や情報技術の進化で個人が価値を生み出す中小企業の利点が生かせる時代になった」と、テーブルスポット溶接機メーカーの向洋技研(相模原市緑区)社長の甲...

岩谷技研、成層圏からハムスター生還 気密キャビン実験成功 (2022/7/12 中小・ベンチャー・中小政策)

岩谷技研(札幌市北区、岩谷圭介社長)は、沖縄県宮古島市で気密キャビンを使った実験を実施し、ハムスターを成層圏から生還させることに成功した。

【富山】山口技研(富山県入善町、山口剛史社長)は、生産ライン向け自動化設備の組み立て専用の新工場を建設、稼働させた。

大阪産業技術研究所はリモート装置使用サービスに組織解析や像観察の分解能や操作性に優れたショットキー走査電子顕微鏡(写真)を追加した。会社などの遠隔地からインターネット回線を介して使用で...

第30回品質工学研究発表大会、授賞6件選定 品質工学会 (2022/7/5 機械・ロボット・航空機2)

田口の思考と型」吉沢正孝(クオリティ・ディープ・スマーツ)、衛藤洋仁(いすゞ自動車)、安藤力(富士フイルムビジネスイノベーション)、吉村孝史(マ...

技研製作所、国交省と月面建設活動プロでR&D契約 (2022/7/4 機械・ロボット・航空機2)

【高知】技研製作所は国土交通省と、月面での建設活動プロジェクトに関する技術研究開発(R&D)契約を締結した。

ワールド・アルマイト(広島県東広島市)はアルマイト処理、S・E・P技研(同)は化学研磨の手法を用いて鋼製部品のバリを取る「SEP処理」が主力事業。

【横浜】荒木技研工業(横浜市青葉区、荒木将式社長)は、加工対象物(ワーク)となるパイプの昇降をサーボモーター駆動にして操作性を高めたバーリング加工機...

同装置は研究装置の開発・製造を手がける真壁技研(仙台市宮城野区)が製作した。

滋賀県シートメタル工業会(田口信雄会長=信英技研工業社長)は、滋賀県草津市内のホテルで「設立30周年記念式典」を開いた。

当時、同じヤジマのグループ会社である矢島技研(名古屋市中区)で機械設計のトップを務めていた井出康氏を迎え入れ、事業部は井出氏やシートメタル事業部から選抜した2人を含めた4人でのスタート...

【京都】京都信用保証協会と京都市産業技術研究所は、地域産業発展と中小製造業の活性化などを目的に「包括的連携協力に関する協定」を結んだ。同協会は企業が抱える経営課題に応じ、中小企業診断士や税理士などを派...

技研製作所、全オフィス・工場を再生エネ由来電力に転換 (2022/6/7 機械・ロボット・航空機2)

【高知】技研製作所は自社所有の全オフィス、工場(国内7カ所)の使用電力を実質100%再生可能エネルギー由来の電力に転換した。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン