電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

304件中、15ページ目 281〜300件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

激動の経営/サンシン電気(3)新グループ体制が船出 (2021/6/29 中小・ベンチャー・中小政策)

“リーマン”の荒波受ける 【同族経営に持論】 石井宏宗は同族経営について、「創業家の親族たちがオペレーションに直接関わるべきではない」との持論ある。親族が事業会社に...

激動の経営/サンシン電気(2)子会社、“事件”経て稼ぎ頭 (2021/6/24 中小・ベンチャー・中小政策)

このシグマ電子の再建が石井の経営者としての転機となった。... そこで石井は新たな経営ビジョンを描き始めた。... ここには同族経営に対する石井の哲学が込められていた。

激動の経営/サンシン電気(1)倒産から完全復活 (2021/6/22 中小・ベンチャー・中小政策)

石井は机を眺めながらこれまでの会社経営を「不屈の精神が原動力だった」と振り返る。 ... 父・雅晴が不死鳥のごとく完全復活した一方、石井は「経営に愛憎があり距離を置いていた。

激動の経営/聖徳ゼロテック(4)“集大成”開発、バトン託す (2021/6/17 中小・ベンチャー・中小政策)

IoT導入、一段の成長へ 【搬送と一体化】 2018年1月、聖徳ゼロテック社長だった古賀鉄夫は、息子の忠輔に経営のバトンを託した。

激動の経営/聖徳ゼロテック(3)社名変更、顧客が原点 (2021/6/15 中小・ベンチャー・中小政策)

経営する側と働く側は互いに魅力を感じないとうまくいかない。

激動の経営/聖徳ゼロテック(2)猛勉強の日々 (2021/6/10 中小・ベンチャー・中小政策)

技術・プログラミング習得 【無我夢中で】 現在は取締役相談役の古賀鉄夫が聖徳ゼロテックの前身である聖徳工業所を立ち上げた1975年。第1次オイルショック後の不況のま...

激動の経営/聖徳ゼロテック(1)モノづくりへの情熱 (2021/6/8 中小・ベンチャー・中小政策)

18年1月には、息子の忠輔が経営のバトンを引き継いだ。独自の金型作りやプレス生産技術開発の背景には、鉄夫の40年以上におよぶモノづくりへの情熱と顧客満足第一主義の経営戦略が蓄積されている。 &...

激動の経営/スズヒロフォークリフト(4)SDGs取り組み加速 (2021/6/3 中小・ベンチャー・中小政策)

安全を徹底、社会に貢献 【動画で「教育」】 「国連の持続可能な開発目標(SDGs)未来都市」として選ばれた豊田市。持続可能なまちづくりに向け、さまざ...

激動の経営/スズヒロフォークリフト(3)スタートアップと共創 (2021/6/1 中小・ベンチャー・中小政策)

1995年に地元の工業高校卒業後、東海学園大学経営学部の1期生として進学。

激動の経営/スズヒロフォークリフト(2)安全性向上 (2021/5/27 中小・ベンチャー・中小政策)

システム開発、試行錯誤 【労災対策が課題】 「フォークリフトの事故は毎年2000件程度発生している」。スズヒロフォークリフトでは今、社長の宏延を筆頭にレンタルする車...

激動の経営/スズヒロフォークリフト(1)中古販売機に「貸して」 (2021/5/25 中小・ベンチャー・中小政策)

短期レンタル事業を中心に、安定した経営を続けた。

激動の経営/キミカ(4)“ワン・キミカ” (2021/5/20 中小・ベンチャー・中小政策)

そして大塚製薬グループ発祥の大塚製薬工場に入社し、グローバルに成功するための同族経営を学ぶ。... 経営側からのトップダウンではなく、従業員の意見を全面的に採用し「快適に働け、充実した時を過ごせる」オ...

激動の経営/キミカ(3)米社にOEM供給 (2021/5/18 中小・ベンチャー・中小政策)

背伸びしてチャレンジ 【不可能を可能に】 「負け犬根性が抜けきっていない」。それが社長の笠原文善には不満だった。創業者で父の笠原文雄のいとこである笠原良平のアドバイ...

激動の経営/キミカ(2)創業者急死で転身 (2021/5/13 中小・ベンチャー・中小政策)

だが、経営環境は最悪だった。... 行きづまりを感じていた時に頼ったのが、繊維メーカーを経営し、名経営者とうたわれた良平だった。 ... 私の経営の師匠だ」という。

激動の経営/キミカ(1)SDGsに貢献 (2021/5/11 中小・ベンチャー・中小政策)

海藻からアルギン酸抽出 【海藻高度利用】 「我々は海藻を安定的に調達するために行ってきただけだが、それを評価されて素直にうれしい」。キミカ社長の笠原文善は語り始めた...

激動の経営/インテリックス(4)“買い場”を開拓 (2021/4/29 中小・ベンチャー・中小政策)

あの手この手で市場拡大 【仕組みつくる】 「お客さまが買いたいものと我々が売りたいものがイコールになるのが基本。イコールなら営業担当者が頭を下げなくても売れる。当た...

激動の経営/インテリックス(3)“守備範囲”を広げる (2021/4/27 中小・ベンチャー・中小政策)

その一人、高知のカーテンショップ経営者に「卸をしてよ」と言われた時、社長の木村明人は「背中を押された」と感じた。

激動の経営/インテリックス(2)縫製加工から販売に参入 (2021/4/22 中小・ベンチャー・中小政策)

“万均”ショップ開店 【想定以上の需要】 カーテンの縫製加工の需要は想定以上だった。インテリックス設立当初から手がける住江織物向けの仕事に加え、1年足らずでサンゲツ...

激動の経営/インテリックス(1)カーテン縫製参入を決意 (2021/4/20 中小・ベンチャー・中小政策)

家業継がずに会社設立 【実家に帰るも…】 「実家の家業はどう考えても成長産業ではない」。オーダーカーテンを製造・販売するインテリックス社長の木村明人は、療養中の病床...

激動の経営/仲代金属(4)旭日単光章を受章 (2021/4/15 中小・ベンチャー・中小政策)

独自技術磨き信頼築く 【吉報届く】 中国での失敗を乗り越え、経営正常化に成功した社長の安中茂の元に吉報が届く。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン