電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

589件中、15ページ目 281〜300件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)

埼玉県上尾市の大谷北部第4地区に、芝浦工業大学の環境システム学科都市計画研究室とデザイン工学科都市プランニング研究室の学生が計画の策定に参画した公園の第1弾「ちびっこパーク=写真」が完成した。

芝浦工業大学通信工学科の田中愼一教授は、気象観測や航空管制で用いるマイクロ波を高価な部品・材料や複雑な回路を用いずに発生させる発振器の試作に成功した。

【京都】永守財団(永守重信理事長)は、モーターに関する技術表彰制度「永守賞」の第1回の受賞者を芝浦工業大学の赤津観准教授など6人に決めた。... 国内外の大学や公的機関、民間企業などに...

芝浦工業大学情報工学科の宇佐美公良教授は、東京大学、東京農工大学、慶応義塾大学と共同で、電子機器や交通マネーに使われる集積回路(IC)チップの消費電力を抑えられる回路設計技術を開発した...

芝浦工業大学は国際協力機構(JICA)、トヨタ自動車、キヤノン、NTTデータ、住友商事、タイ・スラナリー工科大学など国内外の25企業・機関と共同で「グローバルテクノロジーイニシアチブ&...

中核的な企業だけでなく、大学、公的研究機関や公設試験場、多様な地域企業、自治体、地域金融機関が集まる“場”の必要性を強調している。 ... このプロジェクトでは、早期に専任担当者を置...

大学や中小企業、信用金庫が連携して開発した無人深海探査機「江戸っ子1号」のプロジェクトに、芝浦工業大学大学院理工学研究科機械工学専攻の大学院生として参加した田玉紀史(もとひろ)さん&#...

(日本企業は女性役員が少ないが)三菱ケミは私を米地域統括会社の社長にし、6月には初の女性社外取締役として国井秀子氏(芝浦工業大学大学院教授)が就任する。

【さいたま】さいたま市と芝浦工業大学は6日、さいたま市役所で産学官が一体となって技術革新を進めていくための「イノベーション協定」を結んだ。... 具体的には、同市が進める農業の6次産業化について栽培管...

芝浦工業大学は分野横断的に移動機器の研究を推進するための新組織「芝浦工業大学先進モビリティコンソーシアム」を発足した。... 大学内の教員だけでなく企業とも連携し、成果を製品開発に生かす。 &...

芝浦工業大学機械機能工学科の松日楽(まつひら)信人教授は、東京都立産業技術研究センター、首都大学東京、産業技術大学院大学と連携しておもてなしロボット「コンシェルジュ」を使ったデモンスト...

芝浦工業大学工学部応用化学科の吉見靖男教授は、血液中の薬剤濃度を測定するための新たな基本技術を確立した。

さいたま市は26日、芝浦工業大学とイノベーションに関する連携協定を4月6日に結ぶと発表した。芝浦工業大が持つモノづくり分野などの知見を活用した連携を進めることで、さいたま市から新たな価値を生み出し、地...

日本塑性加工学会(東京都港区)東京・南関東支部は、「2015(平27)年度総会・支部賞受賞講演、第4回技術フォーラム・パネル展示・技術交流会」を4月7日13時半から芝浦...

芝浦工業大学は企業と協力して地域の問題を解決する授業「産学・地域連携PBL」および「地(知)の拠点整備事業」の一環で、農業支援システムを開発した。... 同システムは理工学研究科の大学...

芝浦工業大学電子工学科の本間哲哉教授は、廃棄された小型の電子機器からレアメタル(希少金属)など再生可能な金属類を回収する技術を開発した。

芝浦工業大学は16日15時から大宮キャンパス(さいたま市見沼区)で2013年度文部科学省「地(知)の拠点整備事業(大学COC事業)」の採択を受け、学生が...

芝浦工業大学応用化学科の野村幹弘教授は、酸を含む水溶液を水と酸に分離できるシリカ逆浸透膜を開発した。... 化学工業製品製造で排出される廃液を重金属と水に分離する分離膜への応用も検討している。 ...

MOTの専門職大学院を設置している大学は芝浦工業大学、東京工業大学、東京大学、東京農工大学、東京理科大学など約20大学がある(設立順)。 ... (第4月曜日...

芝浦工業大学は栄精機製作所(埼玉県川口市、網谷徹己社長、048・252・6833)を中心とした埼玉県川口市の企業6社と協力し、段差を容易に乗り越え、脱輪を防げる6輪の車いす(写...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン