電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

442件中、15ページ目 281〜300件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

コンビニで一般的に使用される乳化剤やイーストフード、膨張剤、香料などを使わず、素材本来の味覚を追求する商品群として差別化する。

【高砂香料工業】桝村聡氏(ますむら・さとし)83年(昭58)千葉大工卒、同年高砂香料工業入社。

無香料の4ロールとパウダーローズ系の“せっけんの香り”をつけた12ロールをそろえた。

同社は牛乳に乳酸菌を加えて1次発酵させた後、2次発酵や香料・砂糖の添加工程を経て製造する。乳酸菌飲料のカルピスは香料を加えているため、今回の実験はカルピスそのものではなく、乳酸菌と酵母で作った乳酸菌飲...

このほかにも製菓市場向け香料を製品ラインアップに加えるなど製品・サービスの多様化を推進。... 加えて飲料と製菓用に天然素材を抽出したバニラ・シトラス系香料も発売するなどラインアップ拡大を進めていく。...

甘味料だけでは苦味を抑えられず、香料を加えて嗅覚からも感覚を補う必要があった。

需給バランスがひっ迫し、主原料のフェノール価格も上昇しているため、香料などに使うカテコール、メタクリル酸メチル(MMA)やアクリル酸の重合禁止剤に使うハイドロキノンで10%の値...

高砂香料工業のにおいを抑える成分「DEOATAK」を配合。

香料・オレフィン・プラスチック産業協会のアミール・サンボド会長は、「最大の投資はチャンドラ・アスリ・ペトロケミカルによるもので、90年代から累計で100億ドル(約1兆289億円)。

アルコール分3・5%と低めの発泡酒で、麦芽とホップにカラメル色素、香料、レモン果汁などで爽快な味わいとすっきりした後味に仕上げた。

香料やカフェインが入っていないため、子どもから高齢者まで幅広い世代が安心して飲める。

無香料・無着色でパラベン(防腐剤)も添加しておらず、乳児でも安全に使えるのが製品名の由来。

不快臭と調和する香料と、不快臭を閉じ込める消臭カプセルの働きで、紙おむつの嫌なにおいを香りに変化させて消臭する。

マリンシトラスの香りと無香料があり、価格は360ミリリットル入りが2835円で、詰め替え用(260ミリリットル)が1890円。

香料を使用せず国産茶葉と国産ユズを100%使い、カフェイン量をせん茶滲出(しんしゅつ)液の半分程度に抑えた。

また、2月14日10時から17時に「企業の取組紹介」をテーマに、特定社会保険労務士・産業カウンセラーの半沢公一氏、さくらインターネットの大野貴士氏、長谷川香料の三條麻美氏によるパネルディスカッションな...

つなぎ粉、色粉、香料は全く使わない。

【天然香料】 「天然香料にこだわる」―。... 「天然香料の付加価値で売っている」と中田信浩社長。国内に流通する80―90%の線香に人工香料が使われる中で「香を楽しむ趣味性が...

すでに味の素、日立オートモティブシステムズ、高砂香料工業が進出を決めており、日本企業の誘致を一段と進める。 ... 第1期の工業団地には、日本の自動車や電子機器、食品関連企業を誘致す...

皮膚培養細胞系に天然および単一合成香料51種類を添加し、皮膚細胞からのVEGFCの産生量を比べた。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン