電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

974件中、16ページ目 301〜320件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

ルネサス、自立経営へ第一歩 革新機構が株売却準備 (2017/5/2 電機・電子部品・情報・通信)

ルネサスエレクトロニクスが自立した成長に向け、第一歩を踏み出す。

ルネサスエレクトロニクスは今夏に、特許出願時の報奨金を従来比で最大8倍強まで引き上げる。

ルネサス、中国で高度電子設計者を育成 政府と大学生コンテスト (2017/4/21 電機・電子部品・情報・通信1)

ルネサスエレクトロニクスは2018年から中国政府と共同で、高度な電子設計者向けの人材育成コンテストを始める。

かつて後継者候補とも目された呉文精副社長(現ルネサスエレクトロニクス社長)の15年の辞任劇は、達成要求の厳しさをよく示す。

ルネサス、セコムとIoT向けセキュリティー基盤で協業 (2017/4/12 電機・電子部品・情報・通信1)

ルネサスエレクトロニクスは11日、セコム、セコムトラストシステムズ(東京都渋谷区)と、IoT(モノのインターネット)向けセキュリティー基盤の開発で協業すると発表した。

さかのぼること数年前、投資ファンドのコールバーグ・クラビス・ロバーツ(KKR)が経営危機に陥ったルネサスエレクトロニクスの買収に動いた際、自動車用半導体の安定調達に支障が出かねないと、...

ルネサスエレクトロニクスは6日、自社製の半導体やソフトウエアを使った自動運転車の試乗会を都内で開いた。

17入社式TOP語録/NTT東日本・山村雅之社長ほか (2017/4/5 電機・電子部品・情報・通信1)

【ルネサスエレクトロニクス・呉文精社長/勝ち抜こう】 半導体産業はゲームルールが大きく変わり、トップメーカーでも安心できる状況にはない。

ルネサスエレクトロニクスは中国で電気自動車(EV)向け半導体を拡販する。

日本の半導体業界では、NECが半導体事業を分社し02年11月にNECエレクトロニクス(現ルネサスエレクトロニクス)を設立。

【上海=政年佐貴恵】ルネサスエレクトロニクスは早ければ2017年中に、中国で新規事業を創出するための開発部隊を立ち上げる。

企画協力・日本女性技術者フォーラム(JWEF) (火曜日に掲載) ◇ルネサス システムデザイン技師...

不撓不屈/明光電子(4)会社を大きくしない (2017/3/10 中小企業・地域経済1)

12年からは温度、圧力、加速度などさまざまなセンサー情報をアナログからデジタルに変換するルネサスエレクトロニクスの「スマートアナログ」に着目する。

ルネサスが大幅機構改革 日本中心からの脱却図る (2017/3/9 電機・電子部品・情報・通信1)

ルネサスエレクトロニクスが4月から大幅な機構改革に踏み切る。

不撓不屈/明光電子(1)専門商社、「便利屋」兼務 (2017/3/7 中小企業・地域経済1)

社員は90人に満たないものの、ルネサスエレクトロニクス、TDK、ローム、オムロンなど300社を超える大手メーカーと直接取引して製品を調達。

ルネサス、米インターシル買収完了 (2017/2/27 電機・電子部品・情報・通信)

ルネサスエレクトロニクスは電力制御集積回路(IC)やアナログ半導体などを手がける米インターシルの買収を24日付で完了したと発表した。

ルネサス、モノづくりイベントの開催地拡大−ASEANとオセアニアで (2017/2/16 電機・電子部品・情報・通信2)

ルネサスエレクトロニクスは自社のマイコンを使ったモノづくりイベントの開催地域を広げる。

ルネサス、インターシル買収を月内に完了 (2017/2/9 電機・電子部品・情報・通信1)

ルネサスエレクトロニクスの呉文精社長は8日に都内で会見して、早ければ月内に米インターシルの買収手続きが完了することを明らかにした。

ルネサスエレクトロニクスは、車載用マイコンの不具合解析や動作検証を行うエミュレーターのラインアップを拡充する。

富士通、日立製作所、ホンダ、川崎重工業、コマツ、京セラ、三菱電機、NEC、パナソニック、ルネサスエレクトロニクス、セイコーエプソン、ソニー、東芝、トヨタ自動車、安川電機。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン