電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

492件中、16ページ目 301〜320件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

JR東海は22日、2016―19年に東海道新幹線の最新車両「N700A」を20編成追加投入すると発表した。

JR東海は22日、2027年に品川―名古屋間で開業予定のリニア中央新幹線の始発となる品川駅南側の工事契約を、大林組、東亜建設工業、熊谷組の3社の共同事業体(JV)と締結したと発表した。...

2027年に品川―名古屋間で開業予定のリニア中央新幹線で、JR東海は8月に南アルプストンネル、9月に品川駅の工事契約の一部を締結した。... 5年半で東海道新幹線の地下を10メートル掘削し、土留め壁を...

JR東海は東海道新幹線「N700系」の乗降扉下部の保護板が欠落した問題を受け、保護板の締結構造を強化することを決めた。... JR東海は問題発生を受け、東海道新幹線の全133編成を緊急点検。

品川駅北工区の工事契約は工事完了までではなく、約5年半の工期で東海道新幹線の地下を10メートル掘削し、土留め壁を構築する工事を実施する。 リニア中央新幹線の品川駅と名古屋駅の工事契約...

東海道新幹線のぞみ車内で男が焼身自殺した事件を受け、JR東日本と西日本は9日、2016年春から東北や北陸など各新幹線の客車内で、防犯カメラによる常時撮影を始めると発表した。... 他に今回、常時撮影が...

テレビには東海道新幹線の車内で起きた火災事件の様子が映し出されていた。

JR東海は2009年から東海道新幹線で進めている脱線・逸脱防止ガードの敷設について、レールにバラストがなく橋けたで支える構造の「無道床橋りょう部」など、敷設が難しかった部分の敷設工法を開発した。......

国土交通省は、北陸新幹線の未着工区間となっている敦賀(福井県)以西のルートについて2016年度に経済効果や地質などを調査する方針を固めた。... 北陸新幹線は国が1973年に決定した整...

航空は中国線などを中心に外国人の利用が大きく伸び、JR東日本とJR西日本は北陸新幹線の開業効果、JR東海は東海道新幹線が業績をけん引。... JR東海も1時間に10本のぞみを運行する「のぞみ10本ダイ...

JR東海が29日に発表した2015年4―6月期連結決算は、東海道新幹線の運輸収入が好調で、売上高は四半期ベースで初めて4000億円を突破。... 東海道新幹線は首都圏から関西方面の旅客が好調で運輸収入...

技術畑を歩み、東海道新幹線の車両設計や速度向上、安全対策を主導してきた》 「鉄道は車両以外にも軌道や駅、橋、電気設備などを一体管理して初めて成り立つシステム。... リニア中央新幹線...

3月に最高速度を時速285キロメートルに上げ、東京―新大阪間の所要時間を約3分間短縮したJR東海の東海道新幹線。... 東海道新幹線の速度向上技術もここから生まれた。 東海道新幹線は...

これまでの盛土耐震補強対策としては、東海道新幹線などで、鋼矢板を盛土の両側から差し込んでつなぐ工法が採用されてきた。

JR東海は2日、東海道新幹線の駅構内や車内で、不審な物や行為に注意を呼びかける案内を強化した。

国土交通省は1日、6月30日に発生した東海道新幹線の火災事故を踏まえた緊急会議を開き、太田昭宏国土交通相が「テロについても視野に入れ、幅広い安全対策をしっかり詰めていく必要がある」と強調した。... ...

走行中のJR東海道新幹線車内で起きた火災は、来年の主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)や5年後の東京五輪を控え、大量輸送の交通インフラのテロ対策が課題となっている警察にも大きな衝撃を与え...

東海道新幹線の新横浜―小田原間で30日起きた車内火災は、JRが運行上の責任を問われる種類の事故ではないようだ。... 第2次世界大戦で、国鉄はたび重なる空襲にもかかわらず終戦の日まで営業を止めなかった...

JR東海は次世代半導体の炭化ケイ素(SiC)素子を採用した新幹線車両の駆動システムを開発した。... 東海道新幹線に導入すれば、高速鉄道の駆動システムにSiC素子を採用するのは、世界で...

今年は「上野東京ライン」で東海道線が東北線とつながり、湘南電車も途中駅化した。... とはいえ先の駅まで乗り換えなしで行ける利便性とのトレードオフだから、痛し痒(かゆ)しではある▼東京...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン