電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

483件中、16ページ目 301〜320件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.01秒)

日本エネルギー経済研究所の森田裕二研究理事が「非在来型天然ガスの開発動向と我が国への影響」、石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)の末広能史室長が「天然ガス開発および有効利用技...

モノづくり日本会議は26日、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)、三菱総合研究所と共同で、都内で「第3回新エネルギー促進検討会」を開いた。... 地熱発電ビジネスに乗り出して...

今年度から政府全体で、石油天然ガス・金属鉱物資源機構を通じて、補助金や出資、債務保証などの各種メニューをそろえ、地熱の本格開発に向けて抜本的な強化を図っている。... 03年外務省在フランス日本国大使...

メタンは天然ガスの主成分であることから、メタンハイドレートは新たな天然ガス資源になると期待されており、諸外国でも国家プロジェクトとして研究開発が進められている。 日本では、経済産業省...

海洋資源開発や地震対策などの先端技術について産学官で討議する国際会議「テクノオーシャン2012」が18―20日に神戸市で開かれる。会議では海洋研究開発機構が深海探査ロボットや海底鉱物資源探査用ソナー技...

「近年、液化天然ガス(LNG)プロジェクトの立ち上げには、膨大な資金が必要になってきた。... そもそもLNG事業は「ガス田の探鉱から液化設備の建設、LNGの生産開始まで極めて長期にわ...

その上で「どの資源でも利益を上流に奪われる傾向にある。... 石油天然ガス・金属鉱物資源機構の報告によると、チタンの主要原料であるイルメナイトの産出国は豪州、南アフリカ、カナダ、中国の4カ国で全体の約...

パンパシフィック・カッパー(PPC、東京都千代田区、足立吉正社長、03・5299・7400)は10日、石油天然ガス・金属鉱物資源機構から銅・金資源の探鉱権益を取得したと発表した。......

海底油田から石油を引き揚げる「ガスリフト」と同じ発想だ。 ... レアアース泥は経産省所管の石油天然ガス・金属鉱物資源機構が保有する新型の鉱物資源探査船「白嶺(はくれい...

石油天然ガス・金属鉱物資源機構(資源機構)は住友金属鉱山と住友商事が参画するチリのシエルゴルダ銅鉱山プロジェクト資金の債務保証契約を結んだ。... 同プロジェクトは日本企業が45...

福井県環境・エネルギー懇話会(福井市、0776・33・7050)は27日13時半から福井県経済団体連合会、福井県商工会議所連合会、福井商工会議所と共催で福井市の福井商工会議所で講演会「...

主に通商と資源エネルギーの分野を歩み、ロシアとの貿易拡大、資源外交、新エネルギー政策といった仕事に携わってきた。... 03年在フランス日本国大使館参事官、06年経産省通商政策局欧州中東アフリカ課長、...

東京電力は18日、豪州のウィートストーン液化天然ガス(LNG)プロジェクトから年110万トンのLNGを追加調達すると発表した。同日、大手石油会社の米シェブロンと売買契約を締結した。.....

経済産業省・資源エネルギー庁は18日、新潟県佐渡南西沖で石油・天然ガスの埋蔵量を確認する試掘調査を2013年4月に始めると発表した。... 地質構造などを探査し、資源埋蔵の可能性があると判断した。.....

(宮里秀司) ミャンマーの鉱物資源は亜鉛、銅、鉛、スズ、ニッケルのほか、レアメタルのタングステンやアンチモンが確認されている。 ... 石油資源石油...

東京電力は16日、石油天然ガス・金属鉱物資源機構、三菱商事、日本郵船と、豪州のガス田権益を共同取得する検討を始めたと明らかにした。... 資源権益獲得は国策の一つでもあり、資源機構のほか国際協力銀行&...

天然ガスから軽油や灯油、ナフサといった石油製品を製造する国産技術が開発された。... 技術を開発したのは国際石油開発帝石、JX日鉱日石エネルギー、石油資源開発、コスモ石油、新日鉄エンジニアリング、千代...

石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)は21日、東京・晴海ふ頭で海洋資源調査船「白嶺(はくれい)」の竣工披露見学会を開いた。白嶺は日本の周辺海域の海洋資源の探査...

日本近海の埋蔵量は日本で消費される天然ガス(LNG)に換算して約100年分とも言われる「夢の資源」。... 開発を主導している石油天然ガス・金属鉱物資源機構は、この実証で減圧法の有効性...

石油天然ガス・金属鉱物資源機構(資源機構)は7日、日鉄鉱業と双日が共同で探鉱権を所有するチリで有望な銅鉱化帯を発見したと発表した。資源機構はチリの第IV州アルケロス地域で2011年9月...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン