電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

555件中、16ページ目 301〜320件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)

住友化学は26日、ブラジル・サンパウロ州に農薬の研究開発拠点「ラテン・アメリカ・リサーチ・センター」を新設すると正式発表した。住友化学グループが中南米で初めて設置する研究開発拠点となる。... 研究棟...

日東薬品工業(京都府向日市、北尾哲郎社長、075・921・5344)は、京都大学大学院農学研究科の小川順教授らと共同開発した機能性脂肪酸「10―ヒドロキシ―シス―12―オクタデセン酸&...

農業・食品産業技術総合研究機構は災害に強い農村づくりを目指して、茨城県つくば市の農村工学研究所内に「農村減災技術研究センター」を設置した。... 沿岸域減災研究棟と施設減災研究棟からなり、沿岸域研究棟...

リコーは1日、神奈川県海老名市の研究開発拠点「リコーテクノロジーセンター」内に、先端研究を手がける研究開発棟(イメージ)を新設すると発表した。... 新棟は5階建てで、延べ床面積は1万...

第一工場の近隣2カ所に、新研究棟用の土地を確保した。... 食品部門の研究棟の敷地面積が508平方メートルで、延べ床面積が983平方メートル。両研究棟は道路を挟んで向かい合い、行き来しやすい。 ...

食料の生産効率や機能性を高める研究開発のほか、他の企業や研究機関との連携も積極的に進める。... 研究棟の延べ床面積は約500平方メートル。同約6000平方メートルの試験棟と同約2000平方メートルの...

15年秋から圧縮機組立工場、モーター工場、事務所、熱交換器工場、小型冷却ユニット工場、研究棟などを順次着工する計画。

【京都】日本電産は25日、空調・産業用モーター子会社である日本電産テクノモータ(京都市南区)の福井技術開発センター(福井県小浜市)で第2期工事が完成し、研究棟として稼働...

【名古屋】名古屋工業大学は、名古屋市昭和区のキャンパス内に研究棟「4号館=写真」を完成した。

■消費75%削減 ZEB達成を目指す大成建設の「ZEB実証棟」 大成建設は技術センター(横浜市戸塚区)のZEB実証棟(地上3階...

県の森林認証を受けた木材を多用するなど研究施設としては珍しい木造施設。... 総工費のうち、約2億円を掛けて整備した研究棟が目玉。... 一方、事務棟には、ワンストップ窓口をはじめ、技術やビジネスの相...

今年8月、滋賀県草津市内に新研究棟が完成する。 「研究施設を草津に集約し、ワンストップでバイオ医薬品などを開発するために必要な製造設備、分析・解析装置を整える」と意気込む。 ...

ファナックは栃木県や本社に合計1300億円を投じてNC(数値制御)の新工場、研究棟を新設する計画を表明している。

創業80周年と研究棟完工の記念開催で顧客から関係者まで広く招待する。

協和発酵キリンは同社研究所である富士リサーチパーク(静岡県長泉町)に新研究棟(写真)を竣工した。... 富士リサーチパークの別の建屋で行ってきた低分子医薬品の創薬研究機...

筑波大学数理物質融合科学センター(CiRfSE・サーフス)は12、13の両日、茨城県の筑波大学総合研究棟Bで「第一回サーフスワークショップ」を開く。素粒子物理学の受川史彦筑波大教授が素...

清水建設は4日、技術研究所(東京都江東区)に長周期地震動による超高層ビルのゆっくりとした大きな揺れを再現する大振幅振動台を備えた新施設「先端地震防災研究棟」を完成、本格運用を始めたと発...

また、開発機能を強化するため、本社敷地内に計4棟を新設し研究所を拡張する。... FA事業、小型工作機械や射出成形機などのロボマシン事業、ロボット事業の主力3事業に1棟ずつ振り分け、残る1棟は共通棟と...

ロボット業界ではニーズ多様化に対応するための開発競争が激化しており、人員増を含め研究開発力強化を図る同社の今後の動きは見どころだ。 ... 今回研究棟を建設することで、これ以上の拡張...

製造では同大の研究施設を使用。... 13年12月には同大内に国内初の金専門研究機関の研究センターも発足。... (編集委員・天野伸一) (火曜日に掲載...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン