電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

322件中、16ページ目 301〜320件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.009秒)

□■ 鉄鋼大手の一角を占めるJFEホールディングスと神戸製鋼所。... その明暗を分けたのは両社の非鉄鋼事業だった。 ... このうち100億円が低価法の影響で、同事業の営業赤字額26...

1―3月期の鉄鋼事業の損益も新日鉄が681億円の営業赤字だったのに対し、JFEは91億円の経常黒字を確保した。 ... 一方、非鉄鋼事業ではエンジニアリングと造船の2事業の動向がグループの行く...

研究開発には引き続き経営資源を傾注するほか、鉄鋼事業での能力拡大計画も変更しない。... 特に省エネルギーなど環境技術に力を入れ、鉄鋼事業ではユーザー側の商品の省エネを促す電磁鋼板や高張力鋼の開発を加...

ただ、神鋼は他社に比べ鉄鋼事業の比率が低く、赤字が他社に及ぶ可能性は少ない。... このほか、非鉄事業の棚卸し資産評価損が約300億円に上り、合わせて約380億円の悪化要因になる。... ただ、鉄鋼部...

一方、佐藤氏は素形材事業が落ち込んだ90年代後半には、新規事業推進部長として東奔西走し、現在伸長している風力発電事業などを発掘した経験を持っている。 ... 05年取締役室蘭製作所長、08年常...

「鉄鋼事業の比率は50%以下と、業界他社に比べて鉄鋼の割合が低い。だが、他の事業と一緒でいる方が企業価値は大きい」と言い切るのは、神戸製鋼所社長の佐藤広士さん。 高炉5社の中でも、同社...

96年鉄鋼事業本部プロジェクト部長、99年三和鉄鋼社長。

【三和鉄鋼】林光雄氏(はやし・みつお)75年(昭50)早大政経卒、同年神戸製鋼所入社。98年鉄鋼事業本部薄板営業部自動車・電機担当部長、04年理事名古屋支店長。

事業の半分以上を自動車部品が占め、苦境にあるトピー工業も、鉄鋼事業に限れば10―12月期だけで50億円弱の営業利益を稼ぎ出した。

鉄鋼大手の09年3月期連結決算予想の経常利益が、昨春の年度当初の予想値とほぼ同水準となった。... 神戸製鋼所は年初予想を大きく下回りそうだが、これはもともと鉄鋼事業の比率が他社より低く、非鉄事業など...

造船事業も急激な円高に襲われ、LSI事業も液晶パネル向けなどの不振で、ともに08年10月時点の予想から赤字幅が膨らむ見通し。 ... これにより、鉄鋼事業の通期の営業利益は前回予想の5100億...

溶接カンパニーは溶接事業部門、アルミ・銅カンパニーはアルミ・銅事業部門とし、機械エンジニアリングカンパニーは機械事業部門と資源・エンジニアリング事業部門に再編する。... 現在、本社部門にある主力の鉄...

鉄鋼事業で鋼材値上げが想定以上に進展した上、子会社の事業改善やエンジニアリング事業の採算性向上により、経常利益の見通しを7月時点の4500億円から5000億円に引き上げた。... このうち、鉄鋼事業で...

鉄鋼は原材料の高騰分の一部を価格転嫁し、減益幅が期初見通しより縮小する。... (明豊) 【鉄鋼】 遅れに遅れていた原料および鋼材の価格交渉が決着し、JFEホールディン...

化学品・鉄鋼・肥料・プラント・自動車などの取引も新興国向け中心に活発に推移し、海外電力事業も有力な収益源に育ってきた。 ... (明豊) 【鉄鋼】 過去に類のな...

新日本製鉄と神戸製鋼所、住友金属工業の鉄鋼大手3社は31日、09年3月期の業績見通しを上方修正した。... またJFEは主力の鉄鋼事業で前年度比9・6%の減益を見込む上、新たに連結した造船事業...

主力の鉄鋼事業で、ステンレス製品の販売価格が当初想定より大幅に落ち込んだ上、フェロクロムなど原料高騰にコストダウンが追いつかないため。

NKKとの経営統合に伴い誕生した鉄鋼事業会社のJFEスチール社長に03年就任、05年JFEホールディングス社長。

鋼材平均単価で1トン当たり3万円、前年度比38%程度の引き上げが必要だが、製鉄事業の今期の売上高見通しは同13%増にとどまっており、その分、営業利益は同39%減の2900億円と...

主力の鉄鋼事業は償却費負担増を加えても、営業益が5217億円となり、過去最高を更新した。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン