電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,046件中、16ページ目 301〜320件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

衛星はISS日本実験棟「きぼう」に運ばれた後、宇宙飛行士が操作するロボットアームとエアロックによって宇宙空間に放出される。... 各国で宇宙開発が進む中、定期的な打ち上げ機会があり低価格な、ISSから...

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は今夏にも軌道上にある衛星や国際宇宙ステーション(ISS)と地球の地上局との間でレーザー光を利用した通信実験を行う。

ISS往復にかかる費用は約5800万ドル(約62億円)。... NASAは、民間人受け入れによる収益などでISSの運用コスト削減を図り、24年を目標とする有人月面着陸に注力したい考えだ...

「きぼう」から衛星放出 国際宇宙ステーション(ISS)の運用期間が2024年に迫っている。こうした中、ISSの宇宙環境をビジネスに生かす動きが進む。宇宙航空研究開発機...

ゲートウェーは次期ISSとして科学的な実験の実施などに加え、月面着陸のための中継基地として建設が期待されている。

国際宇宙ステーション(ISS)は地球の上空400キロメートルを周回する。... 同衛星をISSへの物資補給船に載せ20年3月に打ち上げ予定だ。20年3―4月にISSに運んだ衛星をISS...

国際的には欧州宇宙機関(ESA)と進める水星探査計画『ベピコロンボ』の実施や、ISS日本実験棟『きぼう』から超小型衛星を放出する連携協定を国連と締結したことが大きい。... 一方で、宇...

プラモデルを搭載した超小型人工衛星を国際宇宙ステーション(ISS)から放出する。「ISSの利用が広がっている」と宇宙の利用拡大を喜ぶ。 19―20年に日本人宇宙飛行士...

同衛星は20年3月に補給船に積み、国際宇宙ステーション(ISS)に打ち上げる。その後、ISSから同衛星を地球周回軌道上に放出。

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、国際宇宙ステーション(ISS)での無線電力伝送技術の実証実験の資金調達にレディーフォーのクラウドファンディングを利用。... ISS...

3kgの超小型衛星、福井県工技センターが試験機公開 (2019/4/19 中小企業・地域経済2)

年内に国際宇宙ステーション(ISS)の日本実験棟から放出する予定で、順調な運用となった時点で成功と認められる。

山川氏は日本は国際宇宙ステーション(ISS)への協力を通じ、優れた有人宇宙滞在や物資輸送技術を保有していると述べ、「積極的に貢献しようと思っている」と強調。... 月面での詳細な探査活...

国際宇宙ステーション(ISS)での実験試料を地上に運ぶ日本独自の方法を確立できた意義は大きい。今までISSから地上に物資を運ぶには米国かロシアの回収機に頼っていた。

JAXAは2018年11月、国際宇宙ステーション(ISS)で作ったたんぱく質結晶などの試料を小型カプセルに入れ大気圏に突入させ、地上で回収する技術実証に成功。物資を入れたカプセルをIS...

人類の宇宙での活動拠点であるISSは、2024年までの運用が決まっているものの、その後は商業利用を前提に民間へと管理を移管する流れが想定されている。各国の宇宙活動の拠点は、地球上空約400キロメートル...

欧州宇宙機関(ESA)と共同開発した宇宙船「オリオン」を搭載し、スペースシャトルの後継機として国際宇宙ステーション(ISS)への要員輸送のほか、月や火星の有人探査に活用...

JAXA、月近傍有人拠点計画に参加 (2019/3/13 科学技術・大学)

二酸化炭素(CO2)除去技術を利用し居住空間を作る「有人宇宙滞在技術」や、国際宇宙ステーション(ISS)への物資補給技術を基にした「深宇宙補給技術」を担う。... 米国...

JAXA、ISSで無線給電実証へ EV用など応用期待 (2019/3/12 科学技術・大学)

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、国際宇宙ステーション(ISS)での無線電力伝送技術の実証実験に乗り出す。ISSに搭載される自律移動型船内カメラを利用し、無線での給電...

ISSと5日間接続し、積載する補給物資を実験サンプルと積み替えた後、地球へ帰還する。 クルードラゴンは2日未明にフロリダ州のケネディ宇宙センターから打ち上げられ、約27時間...

今回は無人での試験飛行だが、2011年のスペースシャトル退役後、中断していた米国から国際宇宙ステーション(ISS)への有人飛行再開に向けて大きく前進した。 ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン