電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

947件中、17ページ目 321〜340件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

ただ19年春闘でベースアップ(ベア)が前年を下回る企業が相次ぐなど、企業は先行きに慎重姿勢を崩さない。

連合がまとめた2019年春闘「第1回集計結果」によると、定期昇給・ベースアップ(ベア)を含む賃上げ額(加重平均)は昨年同期比138円増の6653円、率で昨年同期と同じ2...

こうした事業環境の変化について「労使共通の理解ができてきつつある」と語り、ベースアップ(ベア)要求の横並びも崩れていくことに理解を示した。

トヨタは前回からベースアップ(ベア)に相当する賃金改善分の金額を非公表にしているが、ベアの実施は6年連続。... トヨタは格差是正や各社の個別課題の解決に重点を置いた労使協議を促すため...

自動車総連はベア要求額について今年は明記しなかった。春闘相場をリードしてきたトヨタ自動車労使はベア要求額を示さず、「ベア重視」から「諸手当を含む絶対額重視」に転換。... 相場をリードする日立は6年連...

6年連続のベースアップ(ベア)実施を回答した企業が多かったものの、世界経済の先行き不透明感が経営者マインドを冷やした。... 自動車はホンダのベア回答が1400円、SUBARU(...

ベアという「一律処遇改善」は、物価上昇による生活の圧迫の救済には効果的だ。... ベアへの過度のこだわりが経営者を圧迫し、産業界の変化を妨げていないか。 ... 日本経済がゆるやかな...

基本給を底上げするベースアップ(ベア)は行わない。

今年は自動車総連がベースアップ(ベア)の要求額を示さず、賃金の絶対額を重視する方針に切り替えた。... 「まったく逆で、ベアに焦点が当たっていると感じている。... (ベアに&...

連合が7日まとめた2019年春闘要求集計結果によると、4日時点でのベースアップ(ベア)、定期昇給(定昇)分を含む平均賃上げ要求額(集計組合による加重平均)...

トヨタ労組は今春闘で定期昇給に相当する賃金制度維持分と、ベースアップ(ベア)に相当する賃金改善分などを合計して組合員1人当たり平均で総額1万2000円を求めている。

中小製造業のベア獲得額が3年連続で大手を上回るかどうかが焦点となる。... 16年のJCM共闘から中小が大手を上回るベア要求を提示。... JCMのベア要求方針は「3000円以上」だ。

これに対し平野副事務局長は「全員が前を向いて頑張るためにも必要だと強く主張していく」と、ベアにこだわる姿勢を示した。

三菱UFJ銀労組、ベア0.5%要求 (2019/2/27 金融)

三菱UFJ銀行の労働組合は、2019年春闘で基本給を一律に引き上げるベースアップ(ベア)について、0・5%を求める執行部案を固めた。ベア要求は4年ぶり。 一方...

トヨタ自動車労働組合はベースアップ(ベア)要求額を示さなかったが日産自動車、ホンダなど他の労組はベア3000円を要求。... 春闘相場をリードしてきたトヨタ労組はベア要求額を示さず、月...

基本給を底上げするベースアップ(ベア)は月額平均6000円を求める。

今後はベアだけでなく賃金制度なども論点に含めることで課題解決につなげる。... 山口健事務局長は「一律のベアではなく、個社の賃金課題に向き合った結果だ」と強調。ベアを明示しない組合が半分程度あったこと...

要求は基本給を底上げするベースアップ(ベア)相当と、組合員1人当たりの定期昇給などを合わせた総額。 ベアの具体額を示さない一方で、30歳、35歳、40歳の一定等級で目...

創業者の中山田明CEO(最高経営責任者)は20年前、ベア・スターンズ証券で、日本初の住宅ローンの証券化を担当した。

連合は今春闘でも「ベア2%」を基準とする闘争方針を打ち出したが、前面には掲げない。... 昨年の春闘でトヨタの経営側がベアの妥結額を非公表とするよう労組に要請した影響だ。... 【「平成の次」...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン