電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

844件中、17ページ目 321〜340件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

―NICTの多言語音声翻訳技術は、スマートフォン向け音声翻訳アプリケーション「ボイストラ」として広く知られています。

多言語対応も可能で、外国人観光客をおもてなしする。 ... 英語や中国語、韓国語への翻訳が可能。

NEC、多言語音声翻訳サービス 静岡・伊豆市に提供 (2018/7/18 電機・電子部品・情報・通信1)

NECは17日、静岡県伊豆市に対し、訪日外国人観光客との接客を支援する「多言語音声翻訳サービス」を提供すると発表した。... 多言語音声翻訳サービスは情報通信研究機構(NICT)が開発...

英語や中国語、ベトナム語など13カ国語に対応。外国人観光客や外国人労働者が急増する一方、医療機関は多言語への対応が追いついていない。... 韓国語やスペイン語、タイ語、インドネシア語なども対象。

サービスロボ実用化へ 愛知県が開発支援強化 (2018/7/16 中堅・中小・ベンチャー)

【多言語対応】 インディ・アソシエイツ(名古屋市中区)の「リモートワーク型サービスロボットの実用化」は、AIによる多言語対応のコミュニケーション機能が特徴。

外国人の患者向けには当社の多言語コールセンターなど今あるインフラも活用できる」 ―保証を軸に事業を展開しています。

「ハンディ」はインターネット接続や国内外への通話、多言語による観光案内などの機能を備えたスマホをホテルの客室に設置し宿泊者に無料で貸し出すサービス。

情報通信研究機構とMSD(東京都千代田区)は28日、デジタル医学事典「MSDマニュアル」の多言語データを情通機構に提供して音声翻訳アプリ「ボイストラ」としてサービス提供すると発表した。

お菓子の説明、5言語で閲覧 大日印、訪日客“リピ買い”狙う (2018/6/28 電機・電子部品・情報・通信2)

大日本印刷は、日本語の通販サイトなどを機械翻訳し、多言語でアクセスできるようにするサービスを始めた。食品のパッケージなどに印刷した専用のQRコード(2次元コード)を利用者がスマートフォ...

英語や中国語、手話でも案内できるようにしたほか、緊急地震速報に対応して避難行動を促す。

合人社グループ、ホテル事業参入 東京・上野に1号店 (2018/6/18 建設・エネルギー・生活)

徒歩圏内にアメヤ横町などがあることから、訪日外国人の利用を見込み、多言語通訳サービスを24時間提供する。

多言語対応でサービスを向上する。 ... 国内損保会社は外国人の増加に合わせ、保険金の支払い部門などで多言語対応を進めている。ただ、対応言語は英語や中国語、スペイン語など主要言語をそ...

鈴与工業、納豆自動発酵装置開発 低コストで省スペース (2018/6/12 機械・ロボット・航空機1)

多言語対応なので、海外でも活用できる。

プラネックス(東京都墨田区、川内一毅社長、03・5638・3122)は31日、すみだ北斎美術館(東京都墨田区)で、同社が開発中の自律移動型多言語(日・英・中・韓...

(山下絵梨) ■企業庁、施策充実 多言語案内など受け入れ態勢 観光庁によると、2017年の訪日外国人観光客は2869万人、消費額は4兆400...

12件の応募があり、多言語対応のコンシェルジュロボット、2輪型案内・警備ロボットなどを採択した。

2018防災産業展in東京/紙上プレビュー(中)高専機構ほか (2018/5/24 建設・エネルギー・生活2)

また多言語で災害情報を発信する電子看板(デジタルサイネージ)も展示する。

ペイクはスマートフォン向けアプリケーション(応用ソフト)「Payke」で多言語での商品情報提供を通じ、インバウンドの商品購入を支援している。

大阪大学大学院国際公共政策研究科の塚本俊也招聘(しょうへい)教授は、災害時に容易に安否確認ができる多言語対応スマートフォンアプリ「Cared.jp」を開発した。... 日本語の...

コンビニ各社、民泊に商機 「ついで買い」狙いサービス拡充 (2018/4/25 建設・エネルギー・生活2)

トラブルに備え、JTBは24時間対応の多言語コールセンターを設けている。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン