電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

353件中、17ページ目 321〜340件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.018秒)

三井海洋開発は25日、ブラジルでの浮体式海洋石油・ガス生産貯蔵積出設備(FPSO)用船サービス事業に、三井物産と三菱商事が参画すると発表した。... 三井海洋開発は同事業の資金負担の軽...

海洋開発の浮体式液化天然ガス(FLNG)貯蔵設備関連や水素活用のサプライチェーン(供給網)構築といった新領域の事業化、高効率ガスタービンや風力発電設備などの高度化に磨き...

加藤泰彦社長は会見で「三井海洋開発などのグループ企業間の連携を強化する。... 売上高はエンジンを含む機械が3000億円(同72%増)、海洋開発2400億円(同63&#...

三井海洋開発は豪州の石油開発会社のウッドサイドからガス田開発向け緊張係留式プラットフォーム(TLP)2基の基本設計を受注した。

【三井海洋開発】宮崎俊郎氏(みやざき・としろう)72年(昭47)慶大商卒、同年三井造船入社。99年経理部長、02年経営企画部長、05年三井海洋開発監査役、07年三井造船...

三井海洋開発(MODEC)は17日、豪州沖にある浮体式海洋石油・ガス生産貯蔵積出設備(FPSO)のチャーター事業を担うMODECベンチャー11BV(MV11BV...

各社の船舶海洋事業(海洋構造物も含む)の1―3月期の受注見通しは11年3月期業績予想から10年4―12月期実績を引いて算出すると三菱重工とIHIが1―3月期だけで通期予想の半分以上をカ...

近年、海洋政策の分野で国を挙げた取り組み体制が整えられたのも歓迎すべき動きだ。日本は陸地面積では世界61位だが排他的経済水域は世界で6番目に広く、この水域には世界有数の海洋資源の埋蔵が推定されている。...

県内の中小企業が開発した新製品・サービスを県が試用して認定する「お墨付き」制度だ。... 「トライアル発注制度がなければ、今の当社はない」と力を込めるのは、海洋開発技術研究所(佐賀県伊万里市、...

三菱重工コンプレッサでは今回の受注を機に海洋石油・ガス設備向けに拡販する。 FPSOは三井海洋開発が建造する。... FPSOはブラジルのペトロブラスが開発を進めているブラジル沖合のプレソルト...

三井海洋開発は23日、ブラジル資源開発会社のシャヒンと共同で、ブラジルのペトロブラスから海底油田のグアラ鉱区向けに浮体式海洋石油・ガス生産貯蔵積出設備(FPSO)1基の建造、チャーター...

IHI在籍時には海洋開発を振り出しに、船舶の基本設計などに携わった。... 01年船舶海洋技術統括部長、03年アイ・エイチ・アイマリンユナイテッド取締役。

海洋が地球環境に及ぼす影響や深海での鉱物資源探査、水産資源の保護など、海洋に関する調査研究と技術開発の成果を報告、展示する。 ... 2007年に海洋基本法が施行、08年に海洋基本計画が閣議決...

海洋開発技術研究所の城野清治社長はそう胸を張る。流体工学の技術に基づき、造船など海洋関連の試験請け負いやコンサルティングを行う。... だが「かつて処理装置を開発していたノウハウがあり、アドバイスも含...

環境関連や、切迫した介護問題を解決する機器開発とシステム構築がカギを握る。 ... 需要の見込める分野で世界の最先端技術開発のため、思い切った先行投資が必要。 ... ◆海洋開発技術研...

三井造船は事業化に向け、子会社で海洋構造物大手の三井海洋開発と連携する。... LNG運搬船の技術を持つ三井造船は、石油の浮体式生産・貯蔵・積出設備(FPSO)などの技術を持つ三井海洋...

子会社の三井海洋開発で、工事進行基準適用工事の進捗度が計画を上回ったことによる増収効果と外貨預金の為替差益発生が増益要因。

三井造船は子会社の三井海洋開発の増収に伴う増益と外貨預金の為替差益が理由。

連結子会社の三井海洋開発で工事進行基準適用工事の進捗度が計画を上回り、売上高が増えた。利益は三井海洋開発で外貨預金の為替差益が出たため、押し上げた。

4月1日付で日本電力建設業協会、日本鉄道建設業協会、日本海洋開発建設協会の3団体と合併し、土木分野を網羅する組織となった新生・土工協の中村満義会長(鹿島社長)は就任第一声で持続的な経済...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン