電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

2,110件中、17ページ目 321〜340件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.027秒)

4月18日は発明の日 (2021/4/16 特集・広告)

4月18日は「発明の日」。

中島当社が手がける大気中光電子収量分光装置は、故・宇田応之博士が理化学研究所(以下、理研)時代に発明した。もともと当社は理研にルーツがあるが、発明の新聞記事を見た当時の社長が「一緒にや...

20世紀中の実現は困難とされた青色発光ダイオード(LED)を1989年に発明。... ◆社会支える発明 豊田合成 世界に先駆けて青色LEDの研究開発に取り組ま...

AIのインプットとアウトプットの相関関係が分かるようにしなければ発明を実施できないことを、トマトの糖度や体重推定システムなど具体的な内容でストーリーを展開している。

宇都宮脳脊髄センター脳神経外科医の金彪医師の発明をもとに、自動車やオートバイ用のヘルメットメーカーの同社が培った気流コントロール技術を活用した。

▽日野歯科医院(大阪市中央区)=顎(がく)関節症やかみ合わせ治療の期間短縮化と患者のQOL向上▽ツカ・カナモノ(堺市美原区)=受発注業務...

テクノ財団、長野県発明協会などが総合的に支援して幅広い産業の利用を目指す。

この基質を牧准教授が発明した化合物に代えると、光の波長が変わって生体のより深い部分を光らせたり、感度を高めたり、水溶性を上げて濃度調整しやすくしたりできる。

躍進 電子部品業界(1)TDK 販路拡大、センサー黒字化 (2021/3/22 電機・電子部品・情報・通信)

“DXの波”に乗る TDKは1935年、東京工業大学が発明した磁性材料「フェライト」の事業化を目的に創業した。

三井化学アグロ、野菜・畑作用の害虫向け殺虫剤 (2021/3/11 素材・医療・ヘルスケア)

テネベナールは三井化学アグロが発明した新規農薬原体で、グローバルな市場開発を進める。

疲れしらずのくつしたは20年度近畿地方発明表彰で近畿経済産業局長賞を受賞した。

「発明大賞」決まる (2021/3/5 総合1)

日本発明振興協会と共催で実施した「第46回発明大賞」の受賞製品・技術が決まりました。最高位の発明大賞本賞は流機エンジニアリング(東京都港区)が受賞し、計20件が入賞しました。

日本発明振興協会(石井卓爾会長、03・3464・6991)と日刊工業新聞社共催の「第46回(2020年度)発明大賞」に20件の発明が選ばれた。発明大賞は発明考案を通じて...

当初は高齢者と子育て世代、発明家ら約360人が、将来は社員ら2000人以上が住む。

「電子と正孔の再結合を抑える『PERC(パーク)構造』を発明することで、99年にエネルギー変換効率25%を達成した。

【発明を社会還元】 また、同大は職務上の発明を特許化して社会還元に生かすことを基本としている。... 「特許発明のご紹介」と題して、研究内容の紹介とは別に分かりやすく冊子にまとめて活...

産業春秋/ペニシリンの日 (2021/2/12 総合1)

20世紀最大の発明の一つとされるペニシリンは、二度の奇跡が重なり誕生した。

発明ごとにベンチャー企業へ技術移転することを想定した権利取得や、マーケティング調査で出願国の選定などを行っている。

そこから発明者とつながり、太陽光発電をIoT(モノのインターネット)で制御するVBの社長に転身。

今西部長は「技術開発で知恵が湧き、実現できるように技術者が発明したものが特許。... 大学との研究開発でよい発明や工夫が生まれる」と強調する。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン