電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

484件中、17ページ目 321〜340件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

豊橋技術科学大学は9日13時半から愛知県豊橋市の豊橋商工会議所で、大学の研究シーズと企業のニーズの融合を図る「産学官マッチング会in豊橋」を開く。豊橋技科大、豊橋創造大学、豊田工業高等専門学校の研究者...

近畿大学や大阪バイオサイエンス研究所など大学・研究機関の「香り」に関する発表や研究シーズを紹介。

【さいたま】さいたま市産業創造財団は市内企業の若手研究員と大学の学生による人材交流事業の成果発表会を市内で開いた。企業が持つ開発テーマと大学が持つ研究シーズを組み合わせて機能を向上させた製品や実証実験...

同社の汚水浄化装置と、阪大が研究シーズを持つポリグルタミン酸を使った凝集剤などを組み合わせることで、汚水を高速浄化、セシウムを除去する。

大阪府は17日13時から大阪市中央区の大阪産業創造館で、バイオ創薬関連の研究シーズの発表と表彰を行うイベント「バイオビジネスアワードJAPAN」を開く。

地域特産作物の食品加工、ブランドや高付加価値戦略など農林水産物がらみの産学連携プロジェクトは“地域色”が強いものが多いことから、農林水産・食品産業分野の研究にかかわる専門家を常勤・非常勤コーディネータ...

大阪市と産創館はこの研究のビジネス活用を目指し、2008年に産学官による「抗疲労ビジネス」研究をスタートした。 08年に「抗疲労・癒しビジネス開発研究会」を立ち上げ、抗疲労に関する調...

新産業創出研究や地域イノベーション創出事業など同センターが支援した大学などの研究テーマを金融機関や地元企業に紹介、事業化を促進する。今回発表する研究シーズは「3DCGによる医療教育用アプリの開発」&#...

ひろしま産業振興機構の大学研究室と企業とのマッチング事業「研究室訪問」で、30数社が王研究室を訪ねたのがきっかけ。「防食を中心にした金属材料の表面改質と機能性評価」の研究シーズに、参加者から「金属のサ...

両社は公的研究機関の技術から生まれたVBで、tsiが買収した。... 窒化物半導体を研究する八百隆文東北大学名誉教授から相談を受け起業に結びつけた。... ▽社長=往西裕之氏▽所在地=...

これらの課題を解決できる技術や製品は市場にはなかったものの、脱臭のための試作品や研究シーズ自体は県内の企業や大学に眠っていた。 ... 他の機関に研究テーマを譲るなどし、対象を毎年絞...

研究シーズなどを発表、地域企業との交流で地域産業界のイノベーション創出を図る。 午前は8校が研究シーズをパネル展示やプレゼンテーションする。

広島大学など3大学と中国電力が研究シーズを発表。ものづくり逸品認定製品展示や大学、公設研究機関が技術シーズを展示。

医療・介護、環境、次世代自動車などの分野を中心に、名古屋工大と名古屋銀行の取引先の中小企業との産学連携による共同研究開発を推進する。... 協定により名古屋工大の産学連携部門と名古屋銀の営業統括部門が...

【川崎】神奈川科学技術アカデミー(KAST、川崎市高津区、馬来義弘理事長、044・819・2034)は、2011年度「戦略的研究シーズ育成事業」に朴三用横浜市立大学大学院教授の「インフ...

阪大の研究シーズ・ニーズのショートプレゼンテーションや電気自動車(EV)の開発事例、大阪地域創造ファンド事業の採択を受けたEV車の展示試乗会を行う。

新たな情報発信、交流拠点として設けるもので、入試から研究シーズまで同大学の現状をリアルタイムで紹介する。 広島オフィスでは主に(1)入学・入試(2)進路・就職&...

近畿大学工学部は31日13時から広島県東広島市の同大広島キャンパスで「研究公開フォーラム2011」を開く。研究報告や研究成果のパネル展示など研究シーズを公開し、人的ネットワークづくりや産学官連携を推進...

茨城、宇都宮、群馬、埼玉、前橋工科の5大学の教授らが研究シーズを発表する。特別講演は産業技術総合研究所知能システム研究部門の横井一仁氏による「産業用ロボットの現状と今後」。... 申し込みは1日までに...

広島市と周辺に立地する理工系の6大学の研究成果と企業ニーズのマッチングが目的。広島市立大学の上土井陽子講師ら6大学の代表者が企業向けにPRしたい研究シーズをアピールする。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン