電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

446件中、18ページ目 341〜360件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

コマツの08年4―9月期連結決算は、増収減益となった。資材費高騰や円高など減益要因を、売り上げ増や値上げ分で吸収しきれなかった。

ニチレイの08年4―9月期連結は増収増益。鶏肉の販売が拡大した畜産事業、欧州での保管・運送事業が好調な低温物流事業が全体の増収に寄与。... 通期は水産、畜産、低温物流の各事業が好調に推移するものの、...

ファナックの08年4―9月期連結決算は増収減益。... ロボット部門は増収だったものの、ロボマシン部門は苦戦した。... 通期が減収減益になれば6年ぶり。

日立建機の08年4―9月期連結決算は売上高が4540億円(前年同期比9・2%増)、経常利益が454億円(同2・6%減)、当期利益が222億円(同...

花王の08年4―9月期連結は、増収減益となった。... 期初予想の減益幅が縮小した。

ヤマトホールディングスは16日、09年3月期連結決算予想が7月予想の増収増益から一転、増収減益になったと発表した。

安川電機の08年9月中間連結決算は増収減益。主力のモーションコントロール、ロボットが堅調で、全社では売上高、各利益段階で期初予想を上回ったが、円高の影響を受けて減益となった。 ... モーショ...

パルコの08年8月中間連結決算は売上高1376億円(前年同期比0・7%増)、経常利益45億円(同16・1%減)、当期利益27億円(同2・1...

イズミヤの08年8月中間連結決算は売上高1898億円(前年同期比0・5%増)、経常利益27億円(同9・8%減)、当期利益10億円(同15・0&#...

これにより09年2月期連結は前年度比増収減益から増収増益の予想となった。

しまむらの08年8月中間決算は売上高が2018億円(前年同期比0・2%増)、経常利益が157億円(同4・0%減)、当期利益が87億円(同4・2&...

未曾有(みぞう)の原料高に見舞われた鉄鋼各社は、9月中間でも大幅減益が確実。... この結果、コスト負担が減り、各社の9月中間の減益幅は予想よりも縮小しそうだ。 ... JAL...

竹中工務店の08年6月中間連結決算は売上高6752億円(前年同期比2・8%増)、経常利益128億円(同35・8%減)、当期利益72億円(同40・...

東洋ゴム工業は12日、09年3月期の連結業績見通しを増収減益修正したと発表した。

【エネルギー】 増収増益の石油、増収減益の電力。... 石油元売りでは在庫評価方法が異なる出光興産を除き大幅な増収だったが、あくまで原油高騰局面で発生する在庫評価益が膨らんだため。... 一方...

昭和電工の08年6月中間連結決算は、原燃料価格の高騰によるコスト増分を製品価格に転嫁できず増収ながら減益となった。

全社増収ながらも三菱ケミカルホールディングス(HD)、宇部興産を除く、4社が減益。... 旭化成が6日発表した4―6月期決算は増収減益。... また窒素分離膜、医薬原体など機能品も伸び...

露光装置など精機事業は減収減益で、露光装置出荷台数は半導体用22台(前年同期36台)、液晶用17台(同12台)。カメラなど映像事業は「新製品立ち上げ費や米国の販促費が増...

各社とも原料費高による料金引き上げで増収となったが、それ以上に原料費が上昇して料金転嫁のタイムラグが発生し増収減益となった。... ガス販売量は、前年同期比5・1%増の東ガス以外は微減だったが...

ライオンの08年6月中間連結決算は、原油や植物油脂価格の高騰の影響などで増収減益となった。国内での高付加価値製品の市場投入による主力事業の強化や新規市場の開拓、海外での共通ブランドの育成により増収を確...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン