電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

582件中、18ページ目 341〜360件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

ファインデックスは、複数の診療科の機器やデータを一元管理し、電子カルテと連動する「クライオ」を主力に、医療機関向けデータ管理システムを開発、販売する。

電子カルテを含めた医療現場のオンライン化やサービスの新展開を見据え、病院や診療所などと検査依頼や検査結果を受け渡しする際、データ形式を変換する中核システムにインフォテリアのミドルウエア「アステリア・ワ...

それがクリニック向けの電子カルテ連携ソフト「GATELINK(ゲートリンク)」。診療所にとっても電子カルテは欠かせないが、カルテへの入力の際に「たとえ検査結果が5分で調べられても、『入...

14年度は保守業務ソリューション、クラウド型電子カルテシステムの貢献が大きかった。

将来、企業の文書や病院の電子カルテなどを解析し、業務を支援するデータや意見を生成するシステムの開発を目指す。 電子カルテから病態などの情報を分析する日立の独自技術を、新開発の人工知能...

20世紀後半からの電子情報技術の進展は目まぐるしいものがあり、2010年時点でみると、LSI(集積回路)はチップ当たりトランジスタ10億個を集積でき、コンピューターでは、日本のスパコン...

富士通は13日、300床以上の大規模医療機関向け電子カルテシステムを10月から提供すると発表した。... 新たな電子カルテシステムは、「初診時」「再診時」「入院時」など診療シーンや「医師」「看護師」な...

同社の電子カルテシステムや電子薬歴システムともデータ連携が可能という。

UpToDateは電子カルテシステムとの統合も可能。

その一環で、血球成分測定装置を含めた医療機器類を総合的に管理できる電子カルテ連携ソフトを開発。... 堀場製作所が開発した電子カルテ連携ソフトは「GATELINK(ゲートリンク)」。....

そのアナロジーでいえば、例えば現在の医療システムはまだ「在来線」に相当する旧型のものであり、今後はiPS細胞(人工多能性幹細胞)による再生医療や手術ロボットなどに代表される「先端医療技...

スタッフは5人で、これまで東京支店(東京都文京区)で対応していた千葉県内への眼内レンズや白内障手術機器、電子カルテシステムなどの販売活動を強化する。

政府の産業競争力会議は医療・介護分野の情報通信技術(ICT)化に当たり、電子カルテなどデジタル情報を2016年1月に導入される社会保障・税番号(マイナンバー)制度と連動...

スポットチェックモニタは血圧計や体温計、血糖値計などの測定データを無線通信機能で読み込み、院内の電子カルテシステムに反映させる仕組み。

自社製品は牛のひづめを定期的に調え牛の体調を管理する削蹄師と共同開発した現場で使える削蹄電子カルテ「削レポ」。

独自開発の電子ペンとセンサーにより、筆圧を最大2048段階と高精度に検知できる。... 病院の電子カルテ記入向けでの採用を皮切りに緩やかに成長してきたが、ここにきて保険会社や商業施設の接客カウンターの...

そのほか、電子カルテを活用したヘルスケア分野を支援するITサービス導入なども検討している。

電子カルテを搭載した医療情報システムを同国仕様にローカライズし、政府や医療機関向けに提供する。... 電子カルテ機能や薬の処方を伝達する機能などを搭載。

被災地では電子データを活用した新たな医療サービスも定着し、地域医療連携が活発化してきた。... 東日本大震災では紙のカルテだけではなく、電子カルテもデータが消失するケースがあった。... 紙のカルテな...

簡易版となる「XP3」と電子カルテと連動できる「CT3」の2機種。... CT3はタッチパネル操作ができて、自動で電子カルテなどの上位システムと接続する。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン