電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

2,415件中、19ページ目 361〜380件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.008秒)

JR東、上越新幹線に残雪検知システム導入 (2022/2/17 建設・生活・環境・エネルギー1)

JR東日本は、上越新幹線(上毛高原駅―新潟駅間)の散水消雪設備(スプリンクラー)の点検作業に残雪検知システムを導入した。作業員が歩いて不具合を確認していたが、これにより...

熊谷組、現場の危険予知 AIで車両走路の侵入者検知 (2022/2/16 建設・生活・環境・エネルギー2)

危険予知により車道の監視員がいなくても車両走路上の侵入者との接触事故を未然に防げる。 ... 検知エリアに関係なく現場作業員の姿勢や服装の変化にも柔軟に対応できるほか、人物の特徴から...

西松建など、地山3D評価モニター開発 穿孔中の重機で確認 (2022/2/9 建設・生活・環境・エネルギー2)

作業員の感覚や経験に頼っていた詳細な地山性状を、穿孔したその場で3D的に“見える化”することで、現場、関係者間の円滑な情報共有や早期に評価結果を得て、適切な支保パターンや補助工法の要否を迅速に判断でき...

CTC、米エヌビディアの仮想空間開発基盤を提供 (2022/2/7 電機・電子部品・情報・通信)

工場内の作業員や製造ラインに関連した安全性、生産性などを可視化し、業務プロセスを検証できる。

清水建、天井工事に接着シート 下地設置簡素化で新工法 (2022/2/3 建設・生活・環境・エネルギー)

天井下地固定用金物をシート上に設置し、接着剤が硬化するのを待つだけで作業の準備が済む。... 経験の少ない作業員が簡単に作業ができる高い施工性に加え、部材表面の凸凹を接着シートのスポンジが吸収するため...

仕事を通じて知り合った建設会社社員とシステムインテグレーターのメンバーで、昼食の調達に悩む工事現場の作業員の姿から着想。

本格運用できれば、荷受け側で個別に確認する作業が減る。... これにより商品を受け取った卸売業がレンタルパレットの受払枚数を確認する別作業が不要になる。... 卸側で伝票と荷物を照合する検品作業が簡素...

作業員に順守を徹底し、事故防止に努めている。 ... 人手の場合、作業者の勘に頼る面が多く、技能のバラつきがある。

「米国の産業構造の変化による現場作業員不足が背景。

作業着の色もピンクと白。... 作業員の手元にラインの進捗(しんちょく)に合わせ、ジャストインタイムで必要な材料が倉庫からコンベヤーで届く。

だが、壁面への溶鋼付着などで誤検知が起こることから、作業員による目視監視が常態化しているという。

トライトンの工事では大型作業船に基礎を5本乗せて出港し、1日に1本のモノパイルを打ち込み翌日は次の場所に移動。... 作業員は2週間乗り続け、昼夜2交代で作業する。2週間で10本打って次の作業チームと...

「社員1人の現場で、施工計画の作成や現場作業員の雇用関連などの業務を自分の責任で決めることは大変だったが、モノをつくる楽しさを感じた」と振り返る。

ウーブン・シティでは、届いた荷物を各戸に配送したりする物流システムを構築する計画で、まるで工場にあるようなその搬送ラインでは従業員らが各戸に届ける宅配物の仕分け作業をデモしている。... 作業のしにく...

効率的な墨出し作業実現 大成建、プロジェクションマッピング活用 (2022/1/5 建設・生活・環境・エネルギー2)

新開発の「プロジェクター自動姿勢制御装置」と「映像補正技術」を採用し、床面に原寸大で投影した高精度な図面情報を基に作業員が直接マーキングできるため、正確で効率的な墨出し作業を実現した。... プロジェ...

これで、現場の作業員と管理者とで時差が少ない工程管理が可能になった。... 組織強化のため、採用活動も積極的に実施し、従業員が働きやすい社内環境作りに取り組む。

施工会社作成の作業手順書が不明確だったと指摘し、掘削工事の先端部での立ち入り禁止範囲や、やむを得ず立ち入る際の手順などをより詳細にするとした。 事故発生時、作業の...

森本工業と熊谷組、コンクリ打設の工数半減 新型枠で高さ12mを一発 (2021/12/28 建設・生活・環境・エネルギー)

工事日数と作業員数で算出した工数は、従来の鋼製型枠を使う場合の半分だった。頑丈な設計で、施工は追加補強がいらず、一般作業員で従来以上に作業がはかどった。... 熊谷組の現場管理者は「型枠のばらし、次の...

一方、「作業員によってエアの調整が左右され、エネルギー消費に無駄が生じていた」(同)ことが課題だった。... 作業員には位置情報が分かるタグを付け、人の位置情報と生産工程の稼働状況など...

洋上風力発電設備設置船やメンテナンス支援船、作業員輸送船を使ったサービスを提供したり、メンテナンス事業を提供するなど存在意義を見いだしたい。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン