電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,477件中、19ページ目 361〜380件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

出光昭和シェルは、国際海事機関(IMO)による2020年1月からの船舶排ガス環境規制強化の対策として、船舶燃料に使われる低硫黄C重油(LSC)の供給体制を構築する。.....

IMO規制で変わる船用燃料 石油元売り、対策急ピッチ (2019/5/3 建設・生活・環境・エネルギー)

出光興産、重質油分解能力、フル活用 一方、昭和シェル石油と4月に経営統合した業界2位の出光興産は、全国7製油所間の設備連携によって重質油の分解能力を最大限に引き出し、2年がかりで主力...

第46回「環境賞」に6件 (2019/4/19 建設・生活・環境・エネルギー)

審査委員会特別賞 【命をつなぐPROJECT/学生・企業・地域連携による生態系ネットワークの創出】 環境問題について意識の高い大学生とNPO法人日本エコロ...

19入社式TOP語録/JR東日本・深沢祐二社長ほか (2019/4/3 建設・生活・環境・エネルギー1)

【新しい歴史開く 出光興産・木藤俊一社長】 新会社のスローガンは「人は、無限のエネルギー。」... 出光昭和シェルの新しい歴史を切り開くことを期待する。

THIS WEEK (2019/4/1 総合2)

法務省外局の出入国在留管理庁が発足 ▽働き方改革関連法施行 ▽3月の日銀短観(日銀) ▽2月の税収実績(財務省) ▽ゆうちょ銀行の預入限...

4月から…こう変わる (2019/4/1 総合1)

■制 度■ ▽働き方改革関連法 (1)年次有給休暇の5日間取得を義務化 (2)罰則付き...

産業春秋/門司港駅の輝き (2019/3/28 総合1)

また、出光興産や山九がこの地から飛躍した。

昭シェルは2018年7月、出光興産と経営統合することで合意し、10月には昭シェル株式1株に対して出光株式0・41株を割り当てる株式交換契約を締結した。4月1日付で出光が昭シェルを完全子会社化し、統合新...

石油連盟の月岡隆会長(出光興産会長)は「需要構造の変化に対応する装置(生産)体系の整備と、成長するアジア市場への展開が重要な課題」と主張する。 ......

▽亀岡剛社長は出光興産の副会長に▽交代理由=取締役会体制の見直しに伴うもの▽就任日=4月1日

出光興産は6日、ノルウェー領北海にある探鉱鉱区「PL636」でドゥーヴァ油ガス田(旧カラ油ガス田)を開発すると発表した。出光は2012年にPL636鉱区の権益を取得。... 出光は90...

経営ひと言/石油連盟・月岡隆会長「情報提供を徹底」 (2019/2/28 建設・エネルギー・生活2)

「一時的とはいえ、また給油所に燃料を求める車列ができたと聞いている」と思案顔なのは、石油連盟会長を務める出光興産会長の月岡隆さん。

住友化学はレーザーレーダーなどに使う化合物半導体材料の国内生産を近く開始するほか、出光興産は2021年度をめどにマレーシアで電装部品材料に用いる高機能樹脂工場を新設する。... 出光興産はマレーシアに...

統合シナジー、さらに先へ 4月に出光興産と昭和シェル石油が経営統合し、石油元売りの再編は一つの区切りを迎える。誕生する「出光昭和シェル」の国内燃料油市場シェアは3割強。... ◇&#...

東京ガス、自社電源開発計画を見直し 外部調達も視野 (2019/2/20 建設・エネルギー・生活1)

九州電力、出光興産と15年に共同出資会社を設立して千葉県袖ケ浦市で石炭火力発電(出力200万キロワット)の事業化に取り組んだほか、茨城県内で建設を進める液化天然ガス(LNG&#...

出光興産は半炭化した木質バイオマス燃料であるブラックペレット(トレファイドペレット)の調達先を多様化していく。... 出光との契約により初めて、日本市場向けに製品を本格供給する。...

都市緑化機構、緑地管理で出光興産など表彰 (2019/2/4 素材・ヘルスケア・環境)

都市緑化機構(矢野龍会長)は、企業の優れた緑地管理を表彰する「第7回みどりの社会貢献賞」に出光興産、YKK、養命酒製造の3社を選んだ。出光興産は愛知製油所(愛知県知多市)...

東京ガス、九州電力、出光興産の3社は31日、共同で事業化を検討していた千葉県袖ケ浦市における石炭火力発電所計画を断念すると発表した。同市にある出光の石炭貯蔵施設内の遊休地に、出力200万キロワットの石...

「2019年は緩やかに上昇していくだろう」と展望するのは、石油連盟会長を務める出光興産会長の月岡隆さん。

出光、車部品にエンプラ訴求 軽量・電装化で用途拡大 (2019/1/15 建設・エネルギー・生活)

出光興産は成長分野に位置付ける高機能材料事業で、エンジニアリングプラスチック(エンプラ)による自動車部品の軽量化と電装化対応を訴求する。... 出光の機能化学品部はエンプラのほか溶剤や...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン