電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

476件中、19ページ目 361〜380件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

日本能率協会グループが4日発表した「新任役員の素顔に関する調査」によると、新任取締役が選ぶ「エクセレントカンパニー」と「環境に対する取り組みが熱心な会社」は、両部門ともにトヨタ自動車がトップだった。&...

「大企業の経営者でも温暖化問題について意外と知らない人が多い」と打ち明けるのは日本能率協会(東京都港区)理事の安倍徹さん。

手帳の大手、日本能率協会マネジメントセンターによると、近年の手帳ブームで女性向け市場が開けだしたのに加え、コンプライアンス強化などを目指した社員手帳需要も増加、環境問題の高まりで環境配慮型手帳の売れ行...

日本能率協会主催の「2009第一線監督者の集い―関東」が14日、東京都港区の三田NNホールで開催され、トヨタ自動車の岩瀬隆広専務が「“モノづくり”を進化させる第一線監督者の役割」をテーマに講演した。

【仙台】日本能率協会は「2009第一線監督者の集い・東北」を仙台市内で開いた。

事業承継の相談会などを実施するほか、日本能率協会と提携し「事業承継資格認定制度」づくりなどを進める。... 日本では後継者難、後継者不在を理由に年間7万社もの中小企業が廃業に追い込まれていると見られて...

日本能率協会(東京都港区、中村正己理事長)は「チームマネジメント革新“研修プログラム体験会”」を29日13時半から同協会で追加開催する。... 同協会では最新の四つの人材開発手法「コー...

日本能率協会マネジメントセンター(東京都港区)は60歳以降のキャリアプラン構築を目指した通信教育「50代のためのキャリアデザインコース」を7月から一般企業向けに開講した。

日本能率協会は14日10時半から東京都港区の三田NNホールで「2009第一線監督者の集い−関東」を開く。... 事例発表するのは東芝、ホンダ、ソニーマニュファクチャリングシステムズ、味の素パッケージン...

産業春秋/手帳 (2009/7/1)

しかし、人気の『能率手帳』の発行元である日本能率協会マネジメントセンターは「2010年版の手帳にも手応えを感じている」と予想外の答え▼企業の不祥事は年々後を絶たず、社員研修などでコンプライアンス...

日本能率協会は9月16―18日、開発リーダーを育成する研修会「ザ・ヤマゴモリ」を開催する。

IT関連サービスの展示会「デジタルマーケティングNEXT2009」を11月に初開催する日本能率協会。... 同協会主催のセミナーも積極的に行っていく計画で「来場者の支援もしっかりやっていく」と初展示会...

ミツバは日本能率協会と東京大学ものづくり経営研究センターが共同開発した「現場密着型実践プログラム」を導入。... これまでTPマネジメントなど日本能率協会が提供する管理手法を早期に導入しており、今回の...

日本政府は、ウイルスの国内侵入を阻止する水際対策(機内検疫)を強化、実施していたが、関西地域での国内感染者増加により、当初の行動計画の運用指針の見直しを行った。 ... ■3点...

日本能率協会、日本ロジスティクスシステム協会は「2009 ものづくり革新シンポジウム」を9、10日の2日間、大阪府豊中市の千里ライフサイエンスセンターで開く。... 問い合わせは日本能率協会J...

日本能率協会は山口範雄味の素社長の会長就任を決めた。... これまで協会の職員から起用してきたが、公益法人改革の流れの中で経営の透明性を高めるため改めた。

日本能率協会(富坂良雄会長)は今秋、「生産技術者マネジメントスキル」と「第一線監督者マネジメントスキル」の二つの資格認定制度を新たに創設する。

日本能率協会(富坂良雄会長)は3日、日本鉄鋼連盟や日本自動車工業会など11団体の協賛を得て、「ものづくり改善月間キャンペーン2009」をスタートさせると発表した。

日本能率協会はプライベートブランド(PB)の開発とOEM(相手先ブランド)生産に焦点を当てた展示会を今秋初めて開催する。... 将来はアジア諸国と日本で半々を目指す。&...

日本能率協会(以下JMA、東京都港区、富坂良雄会長、03・3434・6211)は、製造現場のライン長など工場の管理監督者を対象に「ものづくりOJTインストラクター養成コース」を開講する...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン