電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

14,245件中、19ページ目 361〜380件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.024秒)

コベルコE&Mは神戸製鋼所グループの製鉄所や発電所、他社のプラントなどの設備の設計・製作・据え付け・保全などを手がける。

DXの先導者たち(134)リベラウェア ドローン、屋内点検に特化 (2023/11/23 電機・電子部品・情報・通信2)

千葉大学の研究員だった閔CEOは2013年、資源エネルギー庁の福島第一原子力発電所調査用ドローンの開発プロジェクトに参画した。

同社はAI(人工知能)を使い、企業が発電所を選んで電気を購入できるプラットフォーム(基盤)を運営する。... 今は政府の制度変更によって、電力の種類や発電所を選んで購入...

【宇都宮】レオン自動機は上河内工場(宇都宮市)敷地内で自社初となる自家消費型太陽光発電所(写真)の竣工(しゅんこう)式を行った。発電...

商船三井、台湾で洋上風力メンテ船を建造 (2023/11/23 生活インフラ・医療・くらし)

商船三井は22日、台湾で洋上風力発電所のメンテナンス支援を行うサービス・オペレーション・ヴェッセル(SOV)を建造すると発表した。... ベトナムの造船所で建造され、2025年末に完成...

柏崎刈羽原発、再稼働へ前進 東電HDがテロ対策4項目是正 (2023/11/22 素材・建設・環境・エネルギー2)

(根本英幸) 柏崎刈羽原子力発電所の6号機と7号機は13年に東電が規制委に審査を申請し、17年に合格した。... 福島第一原子力発電所の事故を教訓とした津波対策も実施...

関電、JR西などと協業 姫路起点に水素輸送・利活用 (2023/11/22 素材・建設・環境・エネルギー1)

海上輸送した液化水素を受け入れ、液化天然ガス(LNG)火力発電所や工場などで水素を利用し、鉄道や通信管路を活用して全国に水素を輸送する事業を想定する。

指定避難所の公共施設・大学なども、省エネ改修でZEB(エネルギー収支ゼロの建築物)にし、太陽光発電と蓄電池を導入して、自ら使うエネルギーを自ら発電するエネルギーの自立化を推進する。.....

四国電、高松市内のため池2カ所に水上太陽光2基新設 25年運転開始 (2023/11/21 素材・建設・環境・エネルギー1)

四国電の水上太陽光発電所は、これで2カ所3基目。... 新設する発電所は高松市牟礼町の羽間上池と羽間中池。... 羽間上池水上太陽光発電所の出力は1990キロワット。

東京電力福島第一原子力発電所の処理水の海洋放出をめぐる問題については、岸田首相は日本産食品輸入規制の即時撤廃を求めた。

【ストックホルム=ロイター時事】スウェーデン政府は2035年までに、従来型原子炉2基分に相当する発電量の原子炉の新設を目指すと発表した。... 新しい原子力発電所の建設や稼働に伴う金銭的リスク...

観光は地方創生の柱であり、2011年の東日本大震災・福島第一原子力発電所事故の被災地にとっては復興を支える重要な事業だ。

同行本部で使う電力の一部を、専用発電所「しずぎんソーラーパーク」(同)の発電分でまかなう。 ... 静岡銀の敷地外にある太陽光発電所から供給を受けるオフサイトPPA&...

17時電子版/17組/日中首脳会談 (2023/11/17 総合1)

東京電力福島第一原子力発電所の処理水の海洋放出をめぐる問題については、協議と対話を通じて問題の解決方法を見いだしていくこととした。

館内ではまず、地上62メートルの展望台に上がり発電所の全体を見学した。... その後、バスで発電所に向かった。... 参加者からは「非常に詳しく案内してくれた」「普段なかなか見ることができない場所も見...

関電、商船三井・川汽に液化CO2船設計など委託 (2023/11/17 素材・建設・環境・エネルギー)

関西電力は商船三井、川崎汽船と、それぞれ国内外の造船所における液化二酸化炭素(CO2)船の設計などに関する業務委託契約を締結した。CO2の回収・貯留(CCS)バリューチ...

火力発電所や製鉄所など大量のCO2を排出する現場にこの技術を導入することで、CO2の有効活用が期待できる。

住友林業、バイオベンチャーに出資 木質バイオ技術開発 (2023/11/17 生活インフラ・医療・くらし2)

住友林業は鹿児島県志布志市に製材工場や木質バイオマス発電所などから成る木材コンビナートの開設を予定している。

住友商事と四国電力の共同出資会社サントリニティ(東京都千代田区)が、茨城県坂東市に建設予定の太陽光発電所から、東電EPを通じて神田スクエアに電力を供給する。住友商事が需要家として、非化...

SMRは工場で製造した原子炉を陸路や海路で運んで建設する構想のため、従来の原子力発電所と比べて建設コストや期間を圧縮できるとされる。 ... 初号機で発電した電力は米国内の複数の電力...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン