電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

589件中、19ページ目 361〜380件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)

中小企業基盤整備機構中部本部(中小機構中部)は18、19の両日、名古屋市千種区の吹上ホールで「中部ものづくり基盤技術展」(中部経済産業局特別協力、日刊工業新聞社など協力)...

入社1年目ですが、大学などの技術シーズを調査し自分で開発テーマを設定します。... 芝浦工業大学システム理工学部生命科学科で生活習慣病治療薬の研究に取り組みました。... 大学で学んだことを生かし、健...

型技術協会(横浜市中区、045・224・6081)は3月13日10時から東京都港区の芝浦工業大学芝浦キャンパスで、ダイカスト金型の寿命向上に関するセミナーを開く。

東京・下町の中小企業などが共同開発した深海探査機「江戸っ子1号」プロジェクト推進委員会(杉野行雄委員長=杉野ゴム化学工業所社長)は25日、芝浦工業大学(東京都江東区&#...

芝浦工業大学大学院理工学研究科は「さいたま市内におけるコミュニティーサイクルの普及拡大」をテーマにした地域課題に関する研究成果発表会を22日開いた。... 清水勇人さいたま市長は「技術・システムを重視...

東京東信用金庫(東京都墨田区)は中小企業や大学が連携して開発している深海探査機「江戸っ子1号」プロジェクトの成果報告会を、25日13時半から芝浦工業大学豊洲キャンパス(東京都江...

科学技術・学術政策研究所(東京都千代田区、03・6733・6539)は、国際・大学知財本部コンソーシアム(UCIP)などとの共催により1月15日14時から東京・芝浦の芝...

深海探査機江戸っ子1号を作った中小企業の技術力にこう感心するのは、芝浦工業大学学長の村上雅人さん。 大学全体で中小企業との連携に力を入れており、その高い技術力に注目している。

安斎正博芝浦工業大学デザイン工学部教授と前田健二ジャパン・コンサルティング代表が3Dプリンター活用によるモノづくりの展開、最先端の3Dプリンタービジネスをテーマに講演する。

型技術協会(横浜市中区、鈴木裕会長=九州工業大学教授、045・224・6081)は、2014年1月20日10時半から東京都港区の芝浦工業大学芝浦キャンパスで、次世代自動車と金型...

葛飾区の杉野ゴム化学工業所社長の杉野行雄さんは「大阪が宇宙なら俺らは深海だ」と仕事仲間に呼びかけた▼都内の製造業はリーマン・ショックや受注先の海外進出などで10年前に比べて半減。プロジェクトには海洋研...

産学連携学会(東京都調布市)は芝浦工業大学との共催により、2014年1月9日13時半から東京・芝浦の同大芝浦キャンパスでシンポジウム「ライフイノベーション実現に向けての産学連携〜他の製...

型技術協会は2014年1月20日に芝浦工業大学芝浦キャンパス(東京都港区)で、型技術セミナー「次世代自動車に求められる金型・成形技術の動向」を開く。東京農工大学の桑原利彦氏が「板材成形...

芝浦工業大学の足立吉隆教授は、国の天然記念物である龍泉洞(岩手県岩泉町)の水没部の潜水測量調査用の無人探査機(写真)を開発した。

モノづくり日本会議と日刊工業新聞社は20日、優れた部品・部材を表彰する「第10回/2013年超モノづくり部品大賞」の贈賞式を東京都新宿区のヒルトン東京で開いた。... 審査アドバイザーを代表...

【水戸】茨城県つくば市、つくばチャレンジ実行委員会(油田信一委員長=芝浦工業大学特任教授)は、つくば市内で自律型移動ロボットの技術チャレンジ「つくばチャレンジ2013」の本走行...

芝浦工業大学の安斎正博デザイン工学部教授が「ものづくりはかわるのか?

日本自動車殿堂(JAHFA、小口泰平会長=芝浦工業大学名誉学長)は31日、「2013―14日本自動車殿堂カーオブザイヤー」に、ホンダの小型ハイブリッド車(HV)...

日本自動車殿堂(JAHFA、小口泰平会長=芝浦工業大学名誉学長)は31日、「2013日本自動車殿堂」の殿堂者にいすゞ自動車元会長の水澤譲治氏(90)ら4人を選ん...

「重点研究開発助成(塑性加工)」に首都大学東京の楊明教授の「サーボプレス成形におけるメカニズムの解明とプロセス設計に関する研究」を選んだ。... 【重点研究開発助成(塑性加工&...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン