電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

15,865件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

【メトロ電気工業】近藤元博氏(こんどう・もとひろ)87年(昭62)トヨタ自動車入社。

ホンダ、10月に軽商用EV投入 電動化で巻き返し (2024/6/14 自動車・モビリティー)

またダイハツとスズキ、トヨタ自動車の3社は、ダイハツの軽商用バン「ハイゼットカーゴ」をベースにした軽商用EVを共同開発中だ。

愛知県三河地方を地盤とするトヨタホーム販売店で、トヨタ自動車関連の施設管理や開発受託を手がける地域密着型企業を率いる。トヨタ自動車入社とともに住宅部門に配属。... (名古...

11日の定時総会で就任した島崎豊専務理事(トヨタ自動車渉外広報本部フェロー=写真)は「自動車に関わる多くの団体、企業が会員になっている総合団体であり、身が引き締まる思いだ。

KINTO、安全運転者を証明記録 分散型台帳活用 (2024/6/13 自動車・モビリティー)

キントの実証実験ではトヨタ自動車のコネクテッド技術を活用し、サブスクリプション(定額制)サービスの車両から収集した運転データを分析する。

DXの先導者たち(156)New Relic 「可観測性」基盤を提供 (2024/6/13 電機・電子部品・情報・通信2)

SaaS(ソフトウエアのサービス提供)型サービスの利点を生かし、トヨタ自動車、三越伊勢丹、JR東日本などを顧客に先駆モデルを構築し、着実に成果を積み上げていった。

「40年前、初めて買った車はトヨタ自動車の『セリカ』、その次はマツダの『RX―7』」と振り返るのは、SUBARU(スバル)取締役専務執行役員の藤貫哲郎さん。 ...

愛知県、自動運転車を定期運行 10月から名古屋市内で (2024/6/13 自動車・モビリティー)

トヨタ自動車のミニバン「シエナ」をベースにした自動運転車両を用い、市街地の複雑な道路環境でも円滑な走行を実現して、自動運転を受容する機運を醸成。

北米拠点の拡張や増強などで、既存顧客のホンダに加え、米ゼネラル・モーターズ(GM)やトヨタ自動車、米テスラ向けなど利益率の高い新規案件の獲得も進める。

総会後の懇親会で内山田竹志会長(トヨタ自動車エグゼクティブフェロー)は自動車業界での型式指定申請をめぐる不正問題などについて陳謝した上で、「自動車産業への信頼を揺るがしかねない大きな問...

トヨタ自動車グループでは量産に必要な「型式指定」の取得について不備・不正があったことが相次いで発覚している。

自動車メーカーの型式指定不正でトヨタ自動車とマツダが対象車種の生産を停止したことを受け、サプライヤーへの影響が懸念されている。

収益は悪化したものの、トヨタ自動車の資金や、金融機関の借り入れに頼らず、健全な財務を維持している。

5社の不正をめぐっては、国交省が4日にトヨタ自動車、5日にヤマハ発動機、6日にスズキに対し立ち入り検査を始めた。

トヨタ自動車の高級ミニバン「アルファード」と「ヴェルファイア」向けから販売し9月以降、他のミニバン6車種向けにも対応を拡大する。

トヨタホーム、愛知・みよし市で大型分譲 来月上旬発売 (2024/6/11 生活インフラ・医療・くらし)

またトヨタ自動車の小型モビリティー「シーウォーク」も用意し、みよし市とも連携しながら利用方法・頻度に関して検証する。

日本商工会議所の小林健会頭は7日の定例会見で、自動車の型式指定申請をめぐってトヨタ自動車など5社で不正が発覚したことに関し「下請けの中小企業に対する危惧は非常に大きい」と懸念を示した。

他方、佐藤氏はトヨタ自動車の認証不正に伴う影響が「少なからずある」との見解を示した。

5社の不正をめぐっては、国交省が4日にトヨタ自動車、5日にヤマハ発動機に対し、それぞれ立ち入り検査を始めた。

一方、3位のトヨタ自動車の小型車「ヤリス」は認証不正問題で「ヤリスクロス」の出荷を止めており、6月以降の販売台数への影響が懸念される。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン