電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

12,305件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.017秒)

中国による石化プラントの大規模な新増設で汎用品の供給過剰が起こり、厳しい需給環境が続く。... 日本も4月までエチレンの製造プラントの稼働率が21カ月連続で9割を割り込むなど、需給ギャップの影響がくす...

NECと東レエンジ、技術情報管理に生成AI上流設計を高度化 (2024/6/14 電機・電子部品・情報・通信)

東レエンジはプラントエンジニアリングから半導体製造・検査装置まで幅広く手掛け、これらへの展開を図る。

日立造、都のSAF実現可能性調査事業に採択 (2024/6/13 機械・ロボット・航空機1)

13年度に環境省の実証事業で、1回当たりの廃棄物処理量が5トンのプラントで、バイオエタノールを製造した実績を持つ。 東京都が公募した事業は「一般廃棄物を原料としたSAF製造に向けたF...

小型アンモニア製造プラントによる適地適量生産を目指してきた。

日本ゼオンは11日、約700億円を投じ、山口県周南市に高機能樹脂シクロオレフィンポリマー(COP)の生産プラントを建設すると発表した。... 徳山工場では低収益のエラストマーの生産を段...

メドメタレックス、医療器具の欧米展開推進 海外比率5割狙う (2024/6/12 生活インフラ・医療・くらし2)

米大手インプラントメーカー向けに人工股関節手術用の臼蓋(きゅうがい)リーマーなどの提案を始めた。... メドメタレックスは自社ブランド「Lex(レックス)」で、人工股関...

三菱化工機、GFRP製品に参入 (2024/6/11 機械・ロボット・航空機2)

三菱化工機は石油化学、半導体、水処理プラントなどのエンジニアリング事業で東総のGFRP製品を使っており、子会社化により、相互の売上高増加や原価・販売コストの低減などのシナジーを見込む。

建設現場に必要な配管プラントなどを生産工場の宮若.BASE(ベース、福岡県宮若市)であらかじめ加工、組み立て、ユニット化して現場に納入するプレハブ工法を得意とする。... 配管...

(従来はプラントでコンクリート製品をつくって現地で組み立てるプレキャストが主流だが)工場のプラントをトラックに載せて現場に持ち込む構想だ。... (工場に縛られず)工場...

亀山電機、エッジクロスのSI提携先に (2024/6/6 機械・ロボット・航空機1)

亀山電機は産業機械やプラントの自動化を中心に、制御設計やエンジニアリングを主力とする。

日立プラントサービス(東京都豊島区、風間裕介社長)と日立システムズは、ロボットスタートアップのugo(ユーゴー、東京都千代田区、松井健最高経営責任者〈CEO...

スチールプランテックと東北大、水素還元鉄の溶解方法を研究 (2024/6/6 素材・建設・環境・エネルギー2)

スチールプランテック側はカーボンニュートラル(温室効果ガス〈GHG〉排出量実質ゼロ)に関する技術開発を担う専門部署「CNプラント推進室」が共同研究を担当する。

常磐共同火力を中心に、2026年度半ばに福島県いわき市を第1候補に実証プラントを設置する計画。 ... 26年度半ばに実証プラントを建設した後は、バイオ炭の農地での検証も含め、最長2...

インタビュー/横河電機社長・奈良寿氏 プラント制御自律化 (2024/6/5 機械・ロボット・航空機2)

さらにプラント単体から工場、企業、コンビナートなどへと当社が管理する領域を広げる。... 「より自律的に運転可能なプラント制御を目指している。... プラントの一部分から、プラント、工場全体に広げる。

稲わらからバイオ燃料 クボタ、秋田・大潟村で実証 (2024/6/5 機械・ロボット・航空機2)

クボタは京都大学や早稲田大学と進める環境省の実証事業において、秋田県大潟村で稲わらからバイオ燃料や肥料を製造する実証プラントを本格稼働した。... 同プラント設立は、京大を代表事業...

三菱マテ、東総の全株式売却 (2024/6/5 素材・建設・環境・エネルギー2)

東総はプラスチック事業とプラント事業を展開しており、ガラス繊維強化プラスチック(FRP)製品などを製造・販売している。

石油化学工業協会が5月下旬に発表した4月の国内エチレン製造プラント稼働率は、前年同月比2・1ポイント減の82・4%だった。... 供給面でも中国の石化プラントの新増設などでアジアでの需給ギャッ...

堺化学、電子・化粧品材料を拡充 福島に新工場 (2024/6/4 素材・建設・環境・エネルギー2)

コンパクトで効率性を高めたマルチプラントを構築。

IWC、金属フレキシブル管で攻勢 プラント・医療など開拓 (2024/6/3 素材・建設・環境・エネルギー)

【奈良】IWC(奈良市、藤田伸恵社長)は、金属フレキシブル管で生活インフラやプラント、医療、航空宇宙関連市場を開拓する。

日立造、代替燃料向け増強 反応器・タンク生産体制整備 (2024/6/3 機械・ロボット・航空機1)

また反応器では、代替燃料として需要拡大が見込まれるアンモニアのほか、持続可能な航空燃料(SAF)、合成燃料(e―fuel)の精製プラント向けでも受注拡大を狙う。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン